見出し画像

【基礎英文法】(24)自動詞と他動詞の違い|わかりやすく解説

きむっちです。

「これまで英文法が
 あまりわからなかった」

「英文法の復習をしたい」

そんな方のために
英文法の記事を
noteで書いていきます。

今回は
自動詞と他動詞の違いを
できる限りわかりやすく
解説していきます。

ここまで書いてきた
英文の5文型も関連するので、
復習用の記事を含めながら
解説していきますね。

また、
少し発展的な内容も
含んでます。

基本的なところから
徐々に学んでいただければ
嬉しいです。

最初に

画像3

ここから使う
文字について説明しておきますね。

S:主語
 (私、彼など)

V:動詞
 (~をする、~が好きだ)

O:目的語
 (名詞)

C:補語
 (名詞、形容詞など)

わからなくなったら
最初に戻ってくださいね。

【基本編】
① 自動詞とは

画像4

自動詞とは
目的語を伴わない動詞のことです。

つまり、
第1文型(S+V)を取る文章です。

≪第1文型の記事はこちら≫


例えば、次の例文です。

I run everyday.
「私は毎日走る」

前回書かなかった英文でも
このような自動詞があります。

Sun rises at 6am.
「朝の6時に太陽が昇る」

このような表現もそうですね。

I talk on the phone every morning.
「毎朝電話で話す」

第1文型でできる文章は
完全自動詞とも言われますよ。

第2文型(S+V+C)も自動詞

画像1

第2文型も
S+V+Cでできているから、
第2文型も目的語を伴っていないよね。

≪第2文型の記事はこちら≫

ただし、
第2文型では
補語がないと文章として成り立ちません。

なので、
第2文型でできる文章は
不完全自動詞とも言われますよ。

自動詞の特徴

画像2

ここで、
自動詞と前置詞を組み合わせた熟語だと、
他動詞として働くこともあります。

例えば
さっきの”talk”で見てみましょう。

We talked about next plan.
「私たちは次の計画について話しあった」

”talk about” では
「~について話しあう」って意味になり、
目的語を伴ったような文章になります。

ただし、
前置詞とセットなので
”talk”は自動詞としての役割、
つまり第1文型の英文となります。

【基本編】
② 他動詞とは

画像5

他動詞とは
目的語を伴う動詞のことです。

つまり、
第3文型(S+V+O)を取る文章です。

≪第3文型の記事はこちら≫

第3文型を取る動詞は
たくさんあるのですが、

わかりやすいところからだと、
前回紹介した play が他動詞です。

play を使った例文だと
次のようになります。

I play basketball.
「私はバスケットボールをする」

ここからややこしくなるので、
いったんブレイクしましょう。

バスケットボールって
いろいろな歴史から生まれたって
ご存知ですか。

ブレイクってことで、
バスケットボールの記事も
よんでいただけたら嬉しいです。

ーーーーーー
ここから他動詞のことに
戻っていきますね。
ーーーーーー

さきほどの「話しあう」って表現で
考えてみましょう。

他動詞で
「~について話し合う」を意味する
英単語は discuss ですよ。

"discuss" だったら
目的語(O)が後ろにきても
文章として成り立ちます。

この他動詞の discuss を使った
例文としては次のようなものです。

We discussed next plan.
「私たちは次の計画について話しあった」

S:私たち
V:~について話しあった
O:次の計画

【基本編】
自動詞と他動詞の見分け方

画像7

ここまで読んでいただくと
「自動詞と他動詞が見分けにくい」って
思われた方が多いかもしれません。

ここからは自動詞の見分け方を
書いていきますね。

① 自然に起こることは自動詞

先ほどの例文で見ましょう。

Sun rises at 6am.
「朝の6時に太陽が昇る」

太陽は自然に登ることが
多いですね。

もちろん沈むほうも。

なので、
誰かの力を借りることはないです。

他にも
時間の経過に伴う
「子供の成長」や「年齢アップ」なども
同じことですよね。

このように
自然に起こりうることは
自動詞になります。

② 自動詞の基本表現は
  ある程度決まっている

自動詞で使う場合、
ある程度の基本の表現が決まっています。

例えば、
次のような表現は自動詞となります。

画像8

このように
動詞に前置詞を加えることで
文章として成り立つときは
自動詞
です。

③ 何か対象がないと
  成り立たないのが目的語

目的語の場合には
人や物を動かさないといけないです。

スポーツするにも
自分から目的をもってやりますよね。

ここで
「学校に行く」ことも
目的を持って行動しているわけですが、
学校に行くって習慣があるから、
ある意味では自然に起こることですね。

なので、
この場合は人や物を
意図的に動かすってことはないです。

つまり、
何か対象物があることで
文章として成り立つ動詞が
他動詞ってことになります。

【発展編】
自動詞と他動詞は区別しにくい

画像6

ここで、
ここまで書いてきたことから
少し内容が変わってしまいますが、

自動詞と他動詞を勉強する上で
ややこしいことがあります。

それは、
1つの動詞で
自動詞と他動詞のどっちの意味も持つ
単語がある
んですね。

しかも把握できないくらいあります。

例えば、
”talk”は自動詞だと書いてきましたが、
次のような使い方では他動詞になります。

I talked my mother into buying a bicycle.
「私は母を説得して自転車を買わせた」

ここでは
talk O into ~ という表現で
O(人)を説得して~させる」って
なるんですね。

つまり、
「この単語は自動詞」と思い込みすぎると
ドツボにはまってしまうことがあります。

他動詞でも
前置詞と組み合わせると
他の意味になることだってあります。

例えば
makeの基本の意味は
第3文型だと「~を作る」なのに、
第5文型だと「OをCにさせる」って
意味になります。

こればっかりは
英語をいっぱい読んで
使い分けを理解していくしかないですね。

まとめ

画像9

ここまでにわたって
英文の5文型と自動詞・他動詞について
書いてきました。

英文の基本になるだけあって、
意外とすんなり理解しにくいところですが、
理解していくと英語が読みやすくなりますよ。

次回のお知らせ

画像10

次回からは
接続詞について解説していきます。

英文法の記事は
今年はこの記事で最後にしたいと思います。

来年からも
英文法の記事を配信していきます。

2020年も残り3日間と少し。
年末を有意義に過ごしていきましょう。

来年からも
できる限り丁寧に解説していきますので、
次回まで楽しみにしていてください(^▽^)/

See you again!

≪きむっちの自己紹介はこちら≫

See you again!

≪自己紹介の記事はこちら≫




いいなと思ったら応援しよう!

きむっち|継続で電子書籍3冊を出版した人
記事を読んでいただくだけでも大変嬉しいことではありますが、宜しければサポートいただけますとさらに嬉しいです。よろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集