見出し画像

パスタへのこだわり

 日本のお味噌汁レシピが各家庭で日々毎日変わるのと同じように、イタリアマンマのパスタレシピも毎日変わります。すなわち、お味噌汁もパスタもレシピは無限にあると言っても過言じゃあないでしょうな。

 お出汁をとって具を煮てお味噌を入れる。
 塩を入れたお湯でパスタを茹でてソースと絡める。
 こういう土台のレシピからさまざまに枝分かれできるっていうのは、作り手の好奇心を掻き立てもするし、どういう作り方でもいいよねっていう気抜きもできる。どういうふうに作ってもたいがいおいしく仕上がるのがなんともありがたい。でもやっぱり、手を抜くとマズくなっちゃうんだけどねぇ。

 どんな時にもおいしく食べたい。昨日、栄養バランスの話をしたけれど、それよりも大事なのは「おいしいね」と言いながら食べれることです。心と体の栄養バランスが整っていると、人はしぜんとおいしいっていうものと思っています。

******

 パスタ。イタリアの国民食。シチリアの宿泊施設のお母さんに作ってもらった「夏野菜と魚介のパスタ」は涙が出るくらいの感動的なおいしさでした。

 パスタは、乾麺だけでもすーーーっごいたくさんの種類があります。大まかに、長いの、短いの、細かいの、平べったいもの。いろいろあるけれど、個人的に「コレだけは外せない絶対条件」というのがあります。
それは、原料が「イタリア産のデュラム・セモリナ粉」であること。

 日本国産小麦のパスタもあります、パッケージにはイタリア国旗が印刷されているけれど原産国はギリシャとか。どれもそれぞれ特徴があっておいしいけれど、「パスタ料理」はイタリアンだから、イタリア原産のものである方がよりおいしいと!思うんです。パッケージには詳しく書いていなくて小麦は他の国から輸入していたとしても、イタリアでつくられたものを選びたい。
 でもひょっとしたら、「きのことツナ缶のお醤油味の和風パスタ」は日本小麦のパスタの方が合うかもしれない。そういうことです。

 アメリカのカリスマウーマン、マーサスチュワートさんのレシピが好きでよく見ています。ある番組で彼女もこんなことを言っていました「パスタはね、感覚の話なんだけど、イタリア産がおいしい気がするわよ〜」って。なんとも強力な賛同者がいた!ということで、「乾燥パスタはイタリア産に限る」はさらに確固たるこだわりになったのでした。

 先日、ブカティーニ(中心に穴があるホース型のロングパスタ)をネットで買いました。イタリアの家庭では好まれている(という認識です)のに、東京のスーパーでは出会ったことがありませんでした。
 成城石井とかカルディをめぐっても見つからない、在日の外国の人たち御用達の麻布のナショナルやニッシンに行ってもない・・・食べたいものは自分の足で探したいのに〜。無いとなるとどうしても食べたくなるのが食いしん坊性分。最後の砦、アマゾンには呆気なくありました。アマゾンてスゴイよね、なーーんでもある。

 探し続けてようやくご対面できたブカティーニ。ミニトマトを塩だけで旨味を引き出したシンプルソースを作って和えて食べました。至福!穴の空気層があるおかげで麺はプリップリでソースとの絡みも抜群。パスタ自身の小麦味の濃さがトマトの旨味と相まって、そりゃあもう、おいしかった。
 すっごい高級な食材を使わなくても、食材の選択と料理の工夫でいくらでもおいしいものが作れるの。料理の醍醐味。

******

 今日も、最後まで読んでいただきありがとうございます。
 私の友人に、イタリアンとブリティッシュ料理に精通した友人がいます。彼は、現地での修行経験も豊富で、作り方と味わい方を何度も教わったものでした。なのに、今はなんか事情があったのか消息不明なんです。どこで何をやっているのやら、とにかく元気に生きててくれればOKなんだけども。

いいなと思ったら応援しよう!