![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124836164/rectangle_large_type_2_788c5b5644089655f1adbcc379dda063.png?width=1200)
予定、思った通りに進められてる?時間の使い方
みなさま、こんばんは。
株式会社WEBLOONIE代表取締役の木本です。
いつも記事を書くのは夜になり、若干ポエマーチックになってしまうワタクシでございます…(危ない危ない。笑)
最近の学び…それは
時間の使い方
です。
時間だけはみんな平等、Time is MONEY、明日という時は来ない、といったように、『時間』という概念に対する格言や、はっとさせられる気づきはたくさんありますよね。
ですが、昔から時間の使い方、とか言われると本当に嫌な気持ちがして、なんだか縛られている気がして窮屈だし、仕事を結構並行してやりたいタイプなので(途中で何かしらアイディアやタスクを思い出したりする)ずーーっと時間の使い方を気を付けることに関しては無視してきたのですが、
今回は結構面白い発見ができたなと思ったので、シェアさせていただきます。
先月から始めた、私の仕事における時間管理方法。
<やること>
①当日朝、その日の予定を書き出し、一つ一つのミーティングや作業(提案書作成など)の目的と、それどれくらい時間がかかるか予測
②当日夜にその評価を行う
はい、今めんどくさそう、って思いましたよね!?(決めつけの天才)
ぶっちゃけやっていらっしゃる方も多いのかもしれないですが(特に経営者さんたち)
いやでもこれ、実際やってみると結構面白くて、目から鱗だったのです。
これ、どうしてやっているかというと、
・自分自身の時間の使い方を見直したかった
・弊社はまだ自分ひとりの会社ですが、今後従業員を雇っていくことを考えると、提案書一つとっても、そこにかかる時間を想定しておかないと、一人一人の従業員、ひいては会社の目標設定を誤るから
おーなんかマジメな社長っぽい…!✨
いや、一応マジメなんですよ、一応…(笑)
このやり方は私に”経営者とは”を教えてくださっている社長さんから学びましたが、やってみると発見が多いのなんの。
発見①
意外と作業においては予測時間と実際の終了時間が乖離があることを学びました。(予測よりも実際の時間の方がよっぽど長くなりました)今までどれだけ自分がだらだら仕事をしてしまっていたかが分かりました…。
![](https://assets.st-note.com/img/1702813705713-fxl1QS7bpN.png)
発見②
これを1ヶ月くらい続けたら、私は気づいてしまいました…
「飲み会、時間長くない??」
いやでもですね、この気づきがどれだけすごいか、先に言っておくとですね、私の事を知ってくださっている方はご存じだと思うのですが、
ワタクシめちゃくちゃお酒🍻大好きなんです!!!!
お酒の味も大好き(特に🍻)だし、食べることも好きだし、お酒を飲んでいる雰囲気も大好き。せんべろ大好き。
また思い上がりかもしれないですが、初めましての方でもお酒をご一緒すればなんだか仲良くなれる気がするのが、木本的にはとても嬉しかったんです。
でも、何気なく参加していた『飲み会🍻』
顧問先のお客様とのお打ち合わせは長くて2時間なのに、飲み会だったらこれが移動時間含め3時間以上になってしまうことも…
飲み会の長さたるや、見逃すことはできない…
断腸の思いで、飲み会は週2、と決めました(それでも2は行く。笑)
発見③
個人的なことですが、ずっと自宅で仕事をやれるからウェブの仕事を選んだこともあるのに、気を抜くと毎日外出する予定を立ててしまっており、体調を度々崩していたので、外出も週4にすることにしました。
ここ1ヶ月は体調悪くなっていないです!✨
(先月が結構毎日具合悪かったなぁと思い出すと思います。。)
発見④
お気づきの方もいらっしゃると思いますが、朝確認する予定は、時間だけではなく『目的』も書くようにしています。
このお打ち合わせはここまでは絶対話を進める。
この方とは初めましてだから、これだけは必ずお伺いしよう。
本日はいよいよご提案!!案件ご依頼いただけるように頑張ろう!!
みたいな感じです。
ぶっちゃけ、この『目的』や『ゴール』が書けないミーティングは、不要なミーティングだと気づきました。
実は結構多かったんです、「このミーティングってなんの意味あるんだっけ?」みたいなやつ…みなさまもきっとあるかなと思いますが、こういう時間を少なくして、大事なクライアントさんや、未来のお客様たちにお会いできる時間にしていきたいなと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1702813959800-FOXaLHgWxF.png)
発見⑤
過去の自分と比較して、打ち合わせやご提案数が減少していたら、焦る!!!
本当に焦ります、これ。
数か月前の頑張りが、今の自分に返ってくると思っているので、”今”ご提案数が減少していたということは、過去にさぼっていた自分がいたのでしょう…(遠い目)
だから、”今”の私は、数か月後の”未来”の自分のために諦めないで頑張るのだ!!(なんか東京リベンジャーズみたい。笑)
総評
結構、冷たい人間になった気がします。笑
まぁそれは冗談ですが、自分が自分の時間を生きれていないような予定は入れてはいけないな、と思いました。
あと、自分を過信しすぎなことも分かりました。「その提案書、そんな時間短く終わらせられなくない?」と、振り返って反省しています。
そして、ちょっとでも気や手を抜くと、数か月後の自分に責められてしまうので、その瞬間その瞬間の”今”の自分、本当に頑張っていこうね。
儲かる企業<<<潰れない企業、ドラクエでいうと『いのち大事に』の戦略で今後も頑張っていこうと思います。
しかしながら飲み会が少なくなって、お金を使う機会が減りました。笑
(不思議なもので、飲み会減らそうと思った瞬間、お誘いが減ったのです)
めちゃくちゃ顕著。笑
毎日毎日学びですね。
本日も自分の芯と志を掲げて、10億円企業目掛けて、アラサー女子、本日も頑張ります!
![](https://assets.st-note.com/img/1701013038371-ON5GrQE42l.png?width=1200)