
お酒しか趣味が無かった私が、ヤケ酒🍻を全くしなくなった理由
こんにちは、株式会社WEBLOOMIE代表取締役の木本あきほです🌻
昨日8/7は立秋で、本日から暑さが「残暑」になる時期ですが、まだまだぜーんぜん暑いですね☀
ご体調にはお気を付けてくださいませ✨
本日は、私が個人的に感動したことを記事にしました。
私的な最近の感動、それは…”ヤケ酒”をしなくなったことです。
本日は、その理由をお話できればと思います。
ヤケ酒ってみなさんされますか?🍻
ヤケ酒をされる方は、実際どのくらいいらっしゃるのでしょうか?
ヤケ酒される方は、お酒が好きかどうかは関係なく、お酒をたくさん飲んでしまう方々だと思うのですが、一応定義を調べてまいりました!
ヤケ酒の定義
自暴自棄になって、お酒をたくさん飲んでしまうことを「やけ酒」と言います。漢字で書くと「自棄酒」です。
ということなのですが、本当にその通りで、
嫌なことがあったりすると、自暴自棄になってお酒をたくさん飲んでしまうという癖が私にはありました。
したことある方はお分かりかと思いますが、ヤケ酒は
・当日一緒に飲んでいる人に迷惑をかける
・次の日は二日酔い(ひどいと三日酔い)で最悪な気分で生産性が0に等しくなる
・記憶を無くしたりすると、自己嫌悪で自己肯定感が下がる
などなど、私は良い思いをしたことがありませんでした。
しかしながら、やめた方が良いのは分かっているのに、なぜか
ヤケ酒をやめられなかった…
どうしてでしょう…
その理由を、ちょっと自分で分析してみました。
理由①ストレス過多
月並みな表現で恐縮ですが、ストレスが本当にひどかったです…
私が特にストレスを感じる瞬間は、下記の時な気がしています。
★理不尽さを感じた時(特に立場が絡む時)
★自分のせいで、誰かが責められた時
★自分のペースで物事を進められない時
サラリーマン時代や、起業1-2年目は、本当にこれが多かった気がします。
起業したからって人間関係から離れられるわけではなく、
むしろお金が無い時代に、やりたくもない仕事をやらなければならなかったので、ストレスはかなり多かったです。
理由②時間とお金を浪費する飲み会が多かった
ぶっちゃけ、飲みに行きたくない人と飲みに行っていました…
なぜかというと、本当に起業1-2年目の苦しかった時期は、
仕事がなんでも欲しかったので、こう思ってたんですね。
「この飲み会に行けば仕事に繋がるかも…」
結論から言います。
絶対!!絶対に!!!ない!!!!!
あっても、あんまりろくなことない…(言っちゃった…笑)
ただただ、時間とお金を浪費することになり、ストレスも倍増、
飲みたくない人と飲むお酒なんて、楽しくない!!
だからヤケになってお酒飲みまくってました…
---------------------------------------------------
しかしながら、ヤケ酒を飲んだ次の日、こう思うのです…
「あぁ…またやってしまった…私はなんてダメなやつなんだ…」
ダメだとわかっていても、ヤケ酒をやめられなかった私が、
ヤケ酒を頑張らずにやめられたんです。
それはもう、付き合う人と考え方を変えた。それだけでした。
ヤケ酒をやめられなかった私が、ヤケ酒を頑張らずにやめられた理由
どう考え方を変えたのか、どういう人と付き合うことにしたのか。
<付き合う人>
付き合う人を変えたいと思っている方は、
ぜひご参考にしていただけると良いと思うのですが、
①
まずやったことは、私が話したり連絡を取ったりすることで、
ストレスを感じてしまう相手を、全員書き出しました!
私的なコツは、
・事業を【自分のためだけにやっている】経営者や個人事業主は
全員書き出す
・「この人と飲むとテンション下がる」人も書き出す
・上記の2つの方をご紹介いただいた方も、類友感があれば、書き出す
いましたいました、当時その数は20人くらいいました。笑
②
どうやって縁を切るか考えました。
当時①のリストに名前が書いてある人が20人ほどいたので(多い。笑)
どうやったら角が立たずに疎遠になれるかを必死に考えました。
①②の結果、このリストを書いた半年後の今、その20人は全く連絡も取っておりません。
そうしたら、ストレスが本当に激減!本当に本当にびっくりしました。
<考え方>
ストレスを抱えてしまう方と疎遠になった後は、
【ストレスを抱えてしまう方と再び付き合わない】のが重要になります。
見る目が無かった私が、
今後どうしたら自分にとって、ひいては会社にとって、
そして社会にとって、良い選択ができるか。
私は自分に新たな選択肢を設けることにしました。
その選択が、20年、30年後に繋がっているのか
目の前にいる人だけでなく、ご紹介いただく方、
ご依頼いただく仕事の内容、
それが全部、自分と自分の会社の20年、30年後に繋がっているかを
考えることにしました。
要は、20年、30年後にその人とご縁がありたいか?
この選択が20年、30年後の未来に少しでも寄与できるか?
ってことなのですが、一見分からない気もすると思いますが、
意識していると目線が変わりました。
ただただお酒を楽しく飲むだけでは、20年後には会っていない…
そして、ヤケ酒をした自分は、30年後のためになっているのだろうか…
全部、【NO】だったわけです。
そう思ったら、ヤケ酒を自然としなくなりました。
ヤケ酒をやめたら、時間は大事にできるし、
体調は良いし、良いことずくめ✨
本日もお読みいただき、ありがとうございました✨
さて…
本日も自分の芯と志を掲げて、10億円企業目掛けて、頑張ります!
