![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121399138/rectangle_large_type_2_34873c31913d91953446454cdb3c8f15.png?width=1200)
一杯のコーヒーの効能にビックリした話
わたし、お酒好きなんです。
酔っぱらいたいのではなくて、おいしく楽しく飲むのが好き。
だから、長く楽しくお酒とつきあっていきたいわけです。
先日たまたま『名医が教える飲酒の科学』という本が目に留まり、さっそく読んでみましたところ――
なんと、珈琲を飲むと快楽ホルモンのドーパミンが出る!のだと知りました。
*
お酒を飲むとドーパミンが出るから楽しくなることは知っていたのですが、珈琲にも同じ作用があったんですねえ。
コーヒータイムというと、癒しとかくつろぎのイメージが濃い。
でも、わたしは逆にシャキッとするというか、ちょっと集中が上がる感じがします。
カフェインの作用で、眠気がおさまると言うのは本当。
眠くなるホルモン(?)が効かなくなるのだとか。
でも、それとも違うなあと感じていたんですよね。
どうやらその正体がドーパミンだったようです。
ドーパミンは、報酬系の神経伝達物質。
やる気とか幸福感に関わります。
それが出るのだから、前向きな気分になるのは納得ですね。
*
面白いのは、このコーヒー効果。
効き目を感じるのは「その日の一杯目」に限るのだとか。
なるほどなあと、思いました。
実は、わたし、基本的にコーヒーは一日に一杯しか飲まないんです。
もしかすると、二杯目以降は「楽しくない」ことを感じて、身体が自然に反応しているのかな?
そういえば、会社で経理の仕事をしていた時には、決算時期などコーヒー飲みまくってましたからね。(-"-)
美味しいとも思わないし、楽しくもない。くつろぎもしない。
でも仕事をこなすのに何かしらの刺激が必要で、それで飲まずにはいられなかったんです。
少なくとも、眠気覚まし効果はありました。
ただし、効きすぎて神経がイライラするという副作用もありましたね。
ちなにみ夜コーヒーを飲むと、眠れなくなるタイプなんです。
カフェインに敏感なのかもですね。
*
家でマイペースに仕事している今は、お昼の後に飲んでいます。
一日一杯のコーヒーを、ハンドドリップで丁寧に淹れます。
その時間もまた、楽しいのです。
*
参考にしたのはこちらの本です。
・ ・ ・
こちらも参考にどうぞ💛
・ ・ ・
日々を満たされて生きるために、いま「わたしから始める」ささやかな幸せ活動。
「人生ナビ」LINE公式でお役立ち情報をお届けしてます。
アカウント:@lok2632v
▼画像タップで友だち追加できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699679355342-eJI2KrTvOX.jpg?width=1200)
この記事を読んで、いいなと思ったり、参考になったり、感じるところがありましたら、スキ💖してみてね。
コメントなどいただけると、さらに嬉しいです😊
お気軽にどうぞ。
いいなと思ったら応援しよう!
![きみこ★人生ナビゲーター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140059850/profile_ee6fe0c110e4dc1954b36184ebde99c8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)