マガジンのカバー画像

日本語と文章のこと

14
運営しているクリエイター

#創作大賞2024

「書く」を仕事にしてしまったあなたへ

「書く」を仕事にしてしまったあなたへ

コルクラボギルド編集学校の同期で友人のあいちゃんが運営する「Marbleスクール」のnoteでインタビュー講座の記事が投稿されていて、読んだ。

無料のnoteでここまで書いているのもすごいけど、企画書づくりやインタビュー手法も丁寧にレクチャーしていて、「すごっ」と感心してしまった。

「書く」を仕事にするとは「魂の放出」である

ライターが仕事を作る最初の一歩は、ほとんどが企画作りから。最近は企

もっとみる

全てのライターへ:書くこと、聴くことの極意。感情を揺らぎを、言語化する挑戦

あるライティングの仕事でオンラインの打ち合わせがあった。私がライティングをするということは、基本的にはインタビューないしヒアリングが99%セットになる。自分の脳内だけで書くコラムやエッセイを書くのは、今はこのnoteの場だけで、多くの執筆はテーマがあり、読者層があり、取材対象者がいる。

「ChatGPTなど生成AIの技術によってライターの仕事がなくなる!?」的な論調は、半分は合っているけど残り半

もっとみる