マガジンのカバー画像

育児

82
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

子どもが知りたがるような道を切りひらいてやる 「センス・オブ・ワンダー」

始めに「子どもが知りたがるような道を切りひらいてやる」 これは、作家であり海洋生物学者で…

きまそら
4年前
8

スキー日記 ーハの字で滑るー

これまで、週末になると西高東低の冬型の気圧配置で等圧線の間隔が狭くなり、 「寒い、風が強…

きまそら
4年前
3

「アルゴロジック」でプログラミング学習

課題を解決していくプログラミング学習です。基本的なものから、結構頭を使うものまで難易度が…

きまそら
4年前
1

子どもとタンポポを摘む前の視点を与える問い掛け

公園の利用制限が行われれば少し悲しいですが、気温が上がり、近所の公園の隅にはタンポポがち…

きまそら
4年前
2

本好きになってほしい・世界を広げてほしいー絵本の読み聞かせー

子どもに絵本を読み聞かせる時間は、子どもとのスキンシップの時間です。それが大前提で話を書…

きまそら
4年前
3

子どもに風速などの速さの感覚を身に付けさせるには

春一番シーズン、台風シーズン、木枯らしシーズンになると意識したいのが風速です。しかし、子…

きまそら
4年前
2

園での子どもの様子を知りたければ

上の子が幼稚園に通い始めたとき、バス通園を選びました。 送り迎えがなく、楽だからです。 しかし、バス通園だと、園での子どもの様子が分かりにくいことが問題でした。バスに乗っている先生が担任とは限りません。また、バスの乗り降りはとても慌ただしく、園での様子を聞く余裕がありません。 子どもの言っていることはよく分からず、園で1日をどのように過ごしたかが分かりません。 「ずっと寝ていた」 ベット、布団で寝ていないということは、床で寝ていたんでしょうか。給食は少し食べたという

鬼になるために 角とパンツの話

子どもに、鬼の角は牛の角、鬼のパンツは虎のパンツであること 鬼は「子丑寅卯・・・」の牛と…

きまそら
4年前
4