
2024台湾 Day2懐かしく色鮮やかな台南
みなさんこんにちは、Mochiです!
今回は、台湾旅行2日目に行った台南を中心にレポートします!
1日目のレポートはこちらです↓ ぜひ見てくださいね!
台北から高速鉄道に乗って約2時間で台南に到着します!
高速鉄道は、事前に2day乗り放題パスを買って予約しました!

高速鉄道の台南駅(台南高鐵站)に到着しましたが、ローカル線の台南駅(台南車站)に向かうべく、高速鉄道の台南駅から歩いて沙崙火車站に行き、台南駅(台南車站)行きの電車に乗りました!
今回台南で楽しみにしていたのは、イカスープ(小卷湯)です!


外で先に注文して、その場で渡してもらい自分で持って行くスタイルです
私達は小卷湯(米の麺なし)と小卷米粉(米の麺あり)を注文しました!
麺は歯切れよく、イカはプリップリで柔らかかったです!スープは甘めで、セロリのアクセントもクセになります! (セロリ有無は店員さんが聞いてくれますよ)

スープでさらに汗をかいたので、さっぱりしたものが食べたくなりオーギョーチーを探すことにしました!たまたま見つけましたが、超オススメです!
オーギョーチーは愛玉子という果実の種子を乾燥させて、その種子を水の中で揉むとゼリー状に固まる性質を活かして作られたスイーツです!

紅茶とオーギョーチーを主に販売していました!

見るからにプルンっプルンっ!
こちらが金桔愛玉(金柑オーギョーチー)です!見た目も涼やかですよね!
他にもレモンやパイナップルがありました!

フレッシュな金柑を搾っているので、スッキリとした甘さです!
オーギョーチーのプルっとしていながら、喉をスルッと通る感じも夏にピッタリでした!氷も追加してくれると教えてくれて優しい店員さん!
そして、次に向かったのは林百貨です!
日本統治時代の1932年に日本人の林方一により創立された台湾南部最大の百貨店が林百貨(ハヤシ百貨店)です。後に修復作業を経て、2014年には台湾のお土産やクリエイティブで面白さありながらも実用的な商品を販売する林百貨として再スタートしたそうです!商品は決してお安くはありませんが、台湾らしいお土産に出会えると思います!

林百貨の後はまた休憩を挟んでマンゴーかき氷を食べました!
お店はこちらの裕成水果行です↓

大きい方(200元)のかき氷を3人でシェアしましたが、お腹いっぱいになりすぎずちょうど良かったです!

ナタデココの食感もアクセントになって良かったです!
最後は今回台南で楽しみにしていた牛肉湯(牛肉スープ)のお店です!
お店の名前は文章牛肉湯です↓

それでも並んでいたのできっと人気のお店です!
メニューは牛肉湯の他にも牛肉麺や炒め物、牛のモツなど種類が豊富で迷ってしまいます!

清炒青菜(青菜炒め)です!黄色いものは生姜です!
スープの中の牛肉は店内で1枚1枚切っていて、柔らかいけれどほどよい分厚さもあり食べ応えある一品。スープのやさしい味も染み渡ります!牛肉燥飯は豚肉のルーロー飯とはまた違い、もう一回食べたい!清炒青菜の青菜は2種類の青菜から1種類選ぶことが出来ました!私が訪れた時は、空心菜か高麗菜でした!
お腹いっぱいになった後は台北に帰るべく、再び台南駅へ戻りました!

台南編は楽しんでいただけたでしょうか?
ご飯もスイーツも風景も楽しい街だったので、台湾に行く際はちょっと足を伸ばして台南まで行ってみてください!

また、次のレポートでお会い出来ることを楽しみにしています!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
Mochi