見出し画像

JW25 兄の雄叫び

【神武東征編】EP25 兄の雄叫び


孔舎衛坂(くさえのさか)の戦いで、中(なか)つ国(くに)の軍勢に敗北を喫した、狭野尊(さの・のみこと)(以下、サノ)一行は、盾津(たてつ)まで撤退した。

現在の東大阪市にある日下(くさか)周辺のことである。

盾津1

矢傷を負った、長兄の彦五瀬命(ひこいつせ・のみこと)(以下、イツセ)は重い容体となっていた

サノ「兄上・・・。御気分は如何(いかが)ですか?」

イツセ「まずまず・・・といったところや・・・。そ・・・それより、ここにいては、奴らから丸見えっちゃ。もう少し・・・移動するんや。」

サノ「分かりもうした。」

こうして、サノたちは、長髄彦(ながすねひこ)の追撃から逃れるため、大きな竹やぶに身を潜めた。

竹やぶへ

サノ「この竹やぶの中であれば、敵に見つかることはなかろう。」

イツセ「こ・・・ここでしばらく・・・よ・・・様子を見ようぞ。」

サノ「ここでしばらく・・・ということは、ここにも伝承が残っているのですな?」

サノのぼやきに対し、小柄な剣根(つるぎね)が返答した。

剣根(つるぎね)「その通りですぞ! その名も竹渕神社(たこちじんじゃ)にござりまする。現在の大阪府(おおさかふ)八尾市(やおし)竹渕(たけふち)にある神社にござる。」

竹渕神社1
竹渕神社2
竹渕神社3
竹渕神社4
竹渕神社5
竹渕神社鳥居
竹渕神社拝殿

サノ「神社と地名の読み方が違うのか・・・。」

剣根(つるぎね)「御意。作者が、いろいろ調べたそうですが、理由は分からなかったとの由。」

剣根が自慢気に語っていた時、突然、ここにいてはいけない人物の声が轟(とどろ)いた。

ここから先は

1,464字 / 13画像

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?