マガジンのカバー画像

自己啓発

17
私がこれまでに直面した不安や困難について、どう乗り越えてきたか、記事にまとめています。
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

読み方、見方で強い味方

私はケツメイシが好きで、子供が生まれる前まではライブにもよく行っていました。 ケツメイシ…

苦しみって何ですか?

今日は、私の尊敬する後輩が開いた勉強会に参加しました。 現在、彼は介護施設の運営をしてい…

今あるモノに目を向け感謝しよう

今の自分の満足していない時、足りない何かがある時、他人と自分を比較して不安に感じたり、羨…

患者さんに安心を届ける服薬指導をしよう

薬剤師の業務として、患者さんに安心して薬を飲んでもらうという重要な役割があります。 いく…

薬剤師としてやりたい事を見つける

薬学部に入った動機は何ですか? この質問に高校生の頃から薬剤師の仕事に憧れて薬学部に入学…

薬剤師はAIに仕事を奪われるのか?

最近では、医療の情報誌やSNSなどで「薬剤師の仕事がAIに奪われてしまうのではないか?」とい…

「ありがとう」「ごめんなさい」を口癖にする

これは私が一番意識している言葉です。  「当たり前」の対義語は「有り難い」というのを、皆さんも聞いた事があるかもしれません。  何事も「当たり前」と認識してしまうと、思考がストップしてしまいますが、それを「有り難い」つまりモノや人に感謝すると、興味を持ち、深く知る事ができます。 そして、「ごめんなさい」は他人の期待に応えられなかった時に出る言葉。「ありがとう」「ごめんなさい」は、モノや人を大切にする原動力となるのです。     私は、特に子供の教育において大事にしています

変わる人と変わらない人の違い

いつもご覧いただきありがとうございます。 ウォルト・ディズニーや松下幸之助が語っていた有…

優秀なスタッフから学んだ大切な事

いつもご覧いただきありがとうございます。 今回は、私が薬局長をしている時に同じ店舗で一緒…

「不安」との向き合い方

いつもご覧いただきありがとうございます。 私は、薬局とフリーランス薬剤師のマッチングサー…

後悔しない選択

私は20代の頃まで「学生の時、もっと勉強すればよかった」「あの時、あっちに就職すればよかっ…

薬剤師としての夢を語ろう

いつもご覧いただきありがとうございます。 私は、薬局とフリーランス薬剤師のマッチングサー…