![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84166675/rectangle_large_type_2_fdcef054b08cfd7e365a05b8b78f75d0.jpg?width=1200)
いつも通りね☺️ 楽しんで♪
こんにちは🤗
暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?
今日は『応援している📣』の意を込めた、
最大かつ、それしか言えない。でも頑張ってーじゃない愛の言葉を綴ります。
信じてる
これは、本日吹奏楽部に所属している娘のある保護者さんから送られてきた短い動画から感じたことです😌
吹奏楽に限らず、他のスポーツでもそうですし、あるいは受験シーズンの親の気持ちもあるんじゃないかなぁと感じます💖
結局。。。
『信じる』しかないんです。
親が大会に出るわけでもないし、代わりにテストを受けるものでもありません。
必死に【今日の日】を迎えるにあたり
やってきた全てを悔いのないように
出しておいで✨✨✨
そう、信じるしかないのです。
頑張ってきた本人を信じる。
なんだか、動画を観て、
最初は
(熱い親いるなーーー🙄なんて、斜に構えるわたしも居ましたが、、、)
動画が進むにつれて
親御さん達からの
『いつも通りね☺️ 楽しんでって👏』
という、送り出しの言葉が入り、
(えーーー。なんか感動しちゃう🥺)
に変わっていっちゃいました✨✨✨
そこに愛はあるんかい。あるんだなぁ
❣️
なんかねーー。
結局『愛』だよねーーー。
吹奏楽っと言っても、学校行事のなかの小さな部活動。
それは、必ず顧問の先生がいて、顧問の先生の力の注ぎようによっては、密度が変わってきます。
おかげさまで我が子たち(実は3人中、2人が吹奏楽部所属)の先生は熱心に子ども大好きで時にはうざーーーってなるほどの情熱を注いでくれます。
(学校の先生って、大変よね💦土日なんてないもん。
よっぽど好きって気持ちもないとやってられないよなーー)
なんて感じます。
先生にとっても青春なのかな??
我が子には
【一生懸命取り組めることがあるって、どんだけ幸せなことかと、そして、周りの大人がサポートしてくれる環境にも感謝して、今を楽しんで欲しい😌】
と伝えたいです✨
今日みた動画は高学年の保護者さんからで、最後の夏をいかに楽しめるかってことで、親御さんも崖っぷちの気持ちで応援されています😊
『明日は我が身』
我が家はまだ2年ありますが、きっとまた熱い夏がくるでしょう♪
悔いのないように、楽しんでっ✨✨✨
こう、送り出してあげたいです☺️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84166316/picture_pc_00bad43d22481eaed165c53adade24ca.png?width=1200)
今日はここまで、
最近感動して泣いちゃうこと増えました。
歳のせい?🤫
いや、もうね
【感動するために生まれてきた】
こう思います🤣💕笑
最後までお付き合いありがとうございました。
またねーー👋