
2021/8/9、IPCCは第6次評価報告書を公表しました。地球温暖化は「人間の活動が原因である」と初めて断定するなど、これまで以上に厳しい形で警告を鳴らしています。私たちは変わ…
- 運営しているクリエイター
#存在の肯定
#6 本気で社会を変えるにはー多様性を尊重するとは?
かつては、自ら考えなくても周囲の人や親の世代を見習って同じように行動すれば、そこそこの成果を得ることができました。学校における教育とは、一方的に講義を聞かされるような受動的なものであり、基本的には上からの指示を正確に読み取り、間違わずに実行できるための基礎力の獲得の場所であったと感じられます。けれど時代は動き、それが成り立っていた前提条件が崩れ始めました。企業寿命は年々短くなり、大企業といえどもあ
もっとみる