見出し画像

連載「菌活ボーイがゆく」④黒い魔の手

こうじの魅力にはまった猫サラリーミャンの菌活実践記です。
「育て上げた醤油こうじを食べてしまうのが心苦しくて」の心境で菌との触れ合いの日々を送る。
さっちー師匠ににゃんだかんだ巻き込まれながら“菌友”(菌活友だち)づくりに励む。

文/菌活ボーイ
イラスト/ちぐ



目覚めると毎朝、台所に直行する。

お湯を沸かす間、流し台の上の育菌ボトルをシェイクするのが日課になっている。


ふと、ただならぬ気配を察知した。

顔を近づけ、思わず悲鳴。

ボトルにかぶせた白いティッシュにごま粒?

…と思ったら黒アリがたかっていた。


こんなのあり?

虫だから無視しちゃう?


なんて、つぶやいている場合ではなかった。

こうじ菌を救出しなくては。


キジトラ流菌道の技を受けてみよ。

ティッシュを裏返して一網打尽。

走って逃げるヤツは秘孔を突き、手の甲を登るヤツは流水で下水送りにした。


混乱の世に再び平和が訪れた時、奇妙なことに気が付いた。

ヤツらは醤油こうじに指一本触れていなかったのだ。


その後もアリ軍団の襲撃は続いたが、狙いはやっぱりティッシュのようだった。

香りが魅力的なのか。

巣の材料にほしいのか。

ならばなぜ、ティッシュの箱本体を狙わないのだろう。

夏休みの自由研究にしたいところだ。


台所には蜂蜜ボトルも置いてある。

キャップをきつく締めているが、らせんの隙間から軍団は攻め入ってくる。

大半は途中で力尽きるが、たまに終着点にたどり着くヤツもいる。


アリすげ~。

ヤツらは獲物に狙いを定めると、極限の地までも分け入るのだ。

なんて、感心している場合ではなかった。


さっちー師匠。

ど根性アリたちは、菌髪ピチピチギャルを見向きもしません。

うれしいことではありますが、説教したい気もします。

(続く)


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集