
ひきこもりはどうすれば暗い日常から抜け出せる?【変えるべきこと3選】
こんにちは!きいらすです。
「ひきこもりで何の取り柄もない自分は、どうすればいいんだ…」
今これを読んでいる人の大半は、そう頭を抱えているはずです。
そこで今回は、1年半以上“ほぼひきこもり”な状態である17歳の僕が「暗い日常を抜け出す方法」について語っていきます。
本記事は、こんな方におすすめです↓
☑️どうすればいいか分からず悩むひきこもりの人
☑️子供がひきこもりで、夜も眠れない親御さん
それでは早速、本題に移りましょう。
ひきこもりが変えるべきこと3選

僕的に「これを変えるといいですよ!」と言えるものが3つあります。
よければ参考にしてみてください。
①環境を変える
変えるべきこと一つ目は「環境」です。
生き物は環境によって進化しますが、それは僕ら現代人も同じです。
よく言われるのが「引っ越しをすると人生が変わる」というもの。
たしかに、職場や関わる人、買い物先、家の場所・間取りなど、いろんな変化がありますよね。
しかし、ひきこもりの中にはそう簡単に引っ越せないという方も多いでしょう。
特に僕のような学生であれば、家庭の都合もありますしなかなか厳しいです。
そこでおすすめなのが「SNSの界隈を乗り換える」というテクニックです。
僕は数年前まで、PCゲーム「マイクラ」に熱中してました。
なのでマイクラ好きが集うTwitterの界隈に入り、自分がゲームで楽しんでいることを発信していたんです。
その後「ビジネス」に興味が湧いてきたのでビジネス系の界隈に、今はそこからさらに絞られた「Kindle出版」の界隈に入っています。
これらの界隈は、集まっている人も情報も全く異なるので、乗り換えるだけでかなり人生が変わります。
ひきこもりで日常に変化を起こしたい方は、ぜひやってみてください。
②行動を変える
変えるべきこと二つ目は「行動」です。
もっと言うと、習慣ですね。
人生はほぼ全て習慣で成り立っているため、これを良い方向に変えられたら最強です。
では、どうすれば習慣を変えられるのか?
僕は「小さく始める」を意識して一日のルーティンを変えてきました。
Kindle本の執筆を習慣にしようとした際、まずやったのが「一日3分だけ書く」というものでした。
こう決めると「3分だけなら書こう」という風に、簡単にやる気を出すことができます。
そして、始めたらどんどん集中力が上がっていき、いつの間にか何十分も執筆していたりするんです。
小さく始めるというのは、習慣化を目指す上でポイントになってきます。
「そもそも何を習慣にしたらいいの?」
という声も聞こえてきそうですね。
僕的に、ひきこもりの方は「好きなことに熱中する」か「スキルアップ」のどちらかを習慣化するといいと思います。
この辺の話は、↓の記事で詳しく解説しているのでチェックしてみてください。
③思考を変える
変えるべきこと三つ目は「思考」です。
ひきこもりの方って、ネガティブ思考でいつも下向きに過ごしているパターンが多いですよね。
「自分は何の取り柄もないし…」
「将来はお先真っ暗だ…」
そう頭を抱えている方がたくさんいます。
でも、その考え方を変えるだけで人生が好転し始めるとしたらどうでしょうか?
「思考は現実化する」
この話、僕はガチだと思ってます。
思考によって行動が変わり、最終的な結果も決まってくるからです。
ポジティブ思考になる方法は、主に以下の3つ。
・成功体験を積む(小さな成功でもOK)
・自分のいいところを紙に10個書く
・物事の影響を“複数”考えてみる
どれも難しいようで、実は超カンタン。
三つ目に関して言うと、例えばあなたが出勤中、乗ろうとしていた電車に乗り遅れたとします。
大半の人はそこで「仕事に遅刻しそう…」と凹みますが、ポジティブな人はこんな感じです。
「次の電車でいち早く座れそうだ〜!」
ちょっと無理やりすぎますかね笑
ただ、こうしたマイナスな出来事でさえ、それによる影響を複数考えることで「こんなメリットもあるじゃん!」と気づくことができるんです。
「仕事に遅刻しそう」という悪い影響だけでなく「次の電車で座れそう」といった良い影響も見るわけです。
もちろん、次からは二度とそうならないよう、改善策も一緒に考えられたらベストですね。
まとめ
いかがでしたか?
ひきこもりで「自分は何の取り柄もないし…」と悲観している方、それは大間違いです。
先に紹介しましたが、自分のいいところを紙に10個書いてみてください。スマホのメモ帳でもいいです。
「性格」や「毎日やっていること」から挙げてみると、簡単に書き出すことができます。
・平和主義
・マイペース
・価値観を押し付けないようにしている
・夢中になれる趣味がある
・毎日仕事をしている
・毎日お風呂に入っている
また、ダメだと思う部分もクルッと反転させてみてください。
友達が少ないなら「友達を大切にできる」、飽き性なら「色んなことに興味を持てる」と考えるだけで、前向きになれちゃいます。
どんな人も長所や短所があり、だからこそ尊いものなんです。
自信を持って、堂々と生きていきましょう。
それでは!
▼Kindle Unlimited会員なら無料で読める新著『ひきこもりは習慣が10割』はこちら!