見出し画像

花から始まる花ってなくね?

一見美しく見える花も、日光の当たらない土の中で過ごすタネの期間がある。花はいきなり土から咲いてこない。だから花は花から始まらない。

時間をかけて咲くのが花。

人間も何かを成し遂げるには見えない努力が必要。ところが花を見て、あるいは花のような人を見て、私たちが何を思うかというと「うらやましいぜ、ぶっ殺してぇな」なわけで。「それにくらべて自分なんか、肥溜めの中の汚水のようにダメな人間なんだ」と思うわけで。

かといって、ちょっと自分が花っぽくなると「そうなんです、私は花なんですよ」とおごりたかぶってしまうのもまた事実でそれでもよくて。その滑稽さが人間的で愛しくて花になったらいい感じで日光に向かってるのがいいわけです。胸をはって。


しかしながら栄枯盛衰、花が咲けば必ず枯れるときがくるわけですから、そこを勘違いしていつまでも花の気分でいたら痛い目をみちゃう。



花がすごいのは、タネから芽吹いて咲いて枯れてというサイクルの中で、枯れる前に自分と周囲の力を借りながら受粉して、次の世代にバトンを渡している点で。すべてそうなんだけども。


枯れたと思ったらまたすべてを一からやり直して時間をかけて咲くのでしょう。

花が世代をまたぐものでなく、ひとつの個体として、一個の人格が付与されているものならば、言い換えると、花が人間でいえば子孫を残す個体の連鎖ではなく、常に死と再生を繰り返すひとつの個体と見なせるのならば、花は不死の存在ということもできる。


つまり花は破壊と再生をひとつの個体で繰り返しているという点で、思考の跳躍があるのだけど、コンテンツ制作・創作活動の参考になるはずだと最近は思っている。まだすべてを書けない。が、あと少しで考えがまとまりそうだ。

話を戻すと、花または花のような人を見て、そこからタネの期間を想像し「コツコツやってきたんだな、偉いなぁ、僕も頑張らなきゃ」と思える人は少ない気がするから、まずはそこを想像できる人間でありたい今日このごろ。

花から始まる花はないってことですね。


〈あとがき〉
コンテンツマーケティングのライフサイクルについて最近ずっと考えています。飽和したコンテンツ、消費のゲーム社会において今まで私が生み出してきた文章たちを二次利用するときがそろそろきている気がするのです。このあたりをまとめる必要がある気がしていますが、もう少し先になりそうです。今日も最後までありがとうございました。

【関連】マーケティングの世界の人間

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?