
知らないうちに肩凝りが治っていたのはなぜか?
こんにちは、ぱんだごろごろです。
今日は、あれほどひどかった私の肩凝りが、気付かないうちに治っていた、と言うお話です。
肩凝りが治った理由
私の肩凝りと言えば、マッサージ屋さんが、
「こんなに肩の凝っている方は珍しいですね」
と言い、
美容院では、肩のマッサージをした美容師さんが、
「お客様の肩、固いですね!指が入っていきません」
と驚くレベル。
特に仕事で忙しい日が続くと、肩の凝りが頭痛を引き起こし、急いでマッサージ屋さんに駆け込む、という日々を過ごしていました。
マッサージをしてもらうと、その場では楽になるのですが、効果が長続きしないのが辛いところ。
家にあるマッサージ器具は、自分で手に持って、肩の凝っている部分に押し付けると、器具が振動して、凝りを解してくれるというものです。

同じ物ではありませんが、こんな感じ。
家族は「マイク」と呼んでいました。持って歌うには重いです。
が、この器具、うっかり肩の骨の部分に当たると、痛いの痛くないのって。
骨に当たらないように、振動する器具をあやつるのが大変で、そのせいで却って肩が凝る始末。
肩凝り解消にはほど遠いものでした。
娘が、肩掛けのような形の、肩叩き器を貸してくれたこともありましたが、私の肩凝りには、叩くだけでは効かないのでした。
やさしくさすってみたらどうかと思い、やってみましたが、血流が良くなって肩が柔らかくなることはなく。
岩石のごとく固くなった肩の筋肉を、腕をぐるぐる回したり、上げ下げしたり左右に広げたりと、肩凝り体操もしてみましたが、効果は表れません。
エステに行っても、デコルテのマッサージの後には、必ず、
「ぱんだ様、肩が凝ってらっしゃいますね」
と言われるので、
「肩の凝らない人っているのかしら」
と尋ねてみたところ、
「多くはないけれど、まったく肩が凝らないという方もいらっしゃいますね」
との答え。
世の中に、そんなに幸運な人がいるのかと、羨ましく思ったものです。
そんな私が、今年になって、
『あれ? 最近マッサージに行っていないなぁ』
と気が付きました。
以前は、全身マッサージに足裏リフレクソロジーを付けて、1時間半の施術をしてもらっていました。
それだけの時間とマッサージ師様の労力をかけて、私の肩凝りに対処してもらっていたのです。
それが、不思議なことに、去年の末頃からこちら、まったくマッサージ屋さんに行った記憶がありません。
あれ、私、マッサージに行ってないのに、生きてる。
何で?
さっきは確か、足裏のリフレに行きたいなあって思ったんだよね。
足が疲れたから。
あれ、でも、足裏だけのリフレって、最近行ってなかったよね。
どうしてだろう。
ああ、それは、ほら、肩凝りのせいで、全身マッサージとリフレを両方やってもらっていたからで……。
あれ、肩凝りって。
今、私、肩凝ってない。
あれ、本当に肩が痛くないし、重くない。
……。
何が起こったのだろう。
長年の悩みであった肩凝りが治ってしまったのです。
年のせいで忘れっぽくなったからと言って、それで肩凝りの痛みまで忘れてしまったわけでもないでしょう。
念のために肩をさわってみたところ、固いことは固いのです。
でも、痛くない。
私の身体に何か異変が起こったのだろうか。
考え続けて、去年から新しく始めた二つのことに思い至りました。
それは、シミが薄くなる薬と、お腹が細くなるサプリメントを飲み始めたことでした。
このことについては、noteの記事にも書いたことがありました。
去年の11月に書いたものですから、時期的にも合っています。
朝刊のチラシがふと目に付いて、飲むとシミが薄くなるという医薬品を定期購入することにしました。
ついでに、飲むとお腹周りが今より細くなる、という謳い文句に釣られて、サプリメントを購入しました。
シミが薄くなる薬の効用は、以下の通りです。

1. 次の諸症状の緩和
しみ、そばかす、日やけ・かぶれによる色素沈着
2. 次の場合の出血予防
歯ぐきからの出血、鼻血
3. 次の場合のビタミンCの補給
肉体疲労時、妊娠・授乳期、病中病後の体力低下時、老年期
太字:ぱんだごろごろ
この薬に、肩凝りを治す要素があったのでしょうか?
今のところ、私の顔のシミは健在です。
それは、シミよりも先に、この薬が肩凝りに効いてしまったからなのでしょうか。
それとも、こちらのサプリメントでしょうか?

葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類として)は、日常生活活動時や軽度な運動時のエネルギー消費(カロリー消費)を高める機能や肥満気味な方の体重やおなかの脂肪・ウエストサイズを減らすのを助けることが報告されています。
太字:ぱんだごろごろ
今のところ、私のお腹周りのサイズは変わっていません。
それは、お腹を細くするよりも先に、このサプリメントが肩凝りに効いてしまったからなのでしょうか。
一体、どちらなのでしょう。
謎は深まるばかりなのでした。
*画像は、おきらくナオさんからお借りしました。
ありがとうございました。

先週と今週のトロフィーとお祝いボード
先週と今週で、お祝いボードを2枚とトロフィーを1個の合計3つを頂きました。
以下はその画像と対象になった記事です。
スキを付けてくださった皆様、どうもありがとうございました




今日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。
あなたにも、気付かないうちに、悩みや痛みが消えていた、ということはありませんか?
もしあったら、ぜひ教えてくださいね。
いいなと思ったら応援しよう!
