
Photo by
minhai
【白熊杯】川柳
目指すのは賞味期限の長い女
めざすのはしょうみきげんのながいひと
*「消費期限」ではなく、「賞味期限」というところに、奥ゆかしさを感じて頂けると嬉しいです(笑)
50代にして、その入浴シーンが、数多のおじいちゃんたちを虜にした、由美かおるさんのように(TV番組「水戸黄門」「水戸黄門外伝 かげろう忍法帖」)、私も息の長い魅力を目指して頑張ります。

高齢者前期と後期に溝があり
こうれいしゃぜんきとこうきにみぞがあり
*高齢者医療制度においては、前期高齢者は、65歳から74歳、後期高齢者は、75歳以上という線引きがなされているようです。
前期高齢者と言われると、
「いよいよ自分も高齢者の仲間入り」
とピシッとした気分になりそうですが、
後期高齢者と言われると、
「もう後がない。この先何歳まで生きても、自分は後期高齢者というくくりに入れられるんだ」
と、何とはなしにネガティブな感じがしそうです。
最近では、
65~74 歳を准高齢者、75~89 歳を高齢者、90 歳~を超高齢者
と再定義しようとする動きもあるようですね。
超高齢者って、ちょっとカッコいいかも(?)

見た目より大切なのは命です
みためよりたいせつなのはいのちです
*駅などで、階段の上り下りをする時には、手すりを持つようになりました。
特に、荷物を持っている時など、うっかりよろけでもすると、周りを巻き込む事故になりかねません。
さっそうと歩くことも大切ですが、まずは怪我をしないこと、周りに被害を及ぼさないことを考えるようになりました。

いいなと思ったら応援しよう!
