
まぶたのたるみ対策
こんにちは、ぱんだごろごろです。
今日は、アンチエイジング美容のお話です。
最近、鏡を見るたびに、まぶたが気になるようになってきました。
どういうことかと言うと、まぶたが垂れ下がって、目にかかるようになり、
●目が垂れ目に見える
●目の二重部分の幅が狭く見える
●目そのものが小さく見える
という弊害が起こっているのです。
息子に相談すると、
「老化だから仕方がない」
と言います。
夫に言うと、
「気にしなければいい」
というお答え。
我が家の男どもは、私の悩みを何とかしようという気概がまったくないのですね。
この2名に相談した私が愚かだったんだわ。
そう悟った私は、今度はインスタグラムのリール動画で見掛けた、「5歳、10歳若返って見える」エクササイズ(ワーク、体操)に注目しました。
そこでは、白衣(青衣)を着たクリニックの男性や女性が、
「ここをつまんで前後に10回揺らす、はいOK!」
「ここに親指を当てて、ほぐして下さいね、はい、3、2,1,OK!」
「どうですか、ほぐした方の側だけ、顔が軽くなったのがわかるでしょう⁉」
などと、大きな手振り身振りで、リズミカルに元気良く、こちらに語りかけてきます。
共通しているのは、
「このやり方はとても効果があります。ただ、間違ったやり方でしてしまうと、効果は半減してしまいます。はい、保存ボタンを押して、何度も見直して、正しい方法でやって下さいね」
と言うこと。
私は、初め、この人たちは、皆同じ人なのかと思っていました。
同じような白衣(青衣)を着ているし、同じような話し方をするし、何より使っている言葉が同じだからです。
「ほぐす」
「老廃物を流す・リンパを流す」
「はい、10回、はい、10秒、はい、OK!」
「保存して」
違っているのはクリニックの名前だけ。
あれ、クリニックの名前が違うということは、この人たちは別人なのかも。
よくよく見たら、髪型も何だか違います。
この人たちは、それぞれ別の人たちなのでした。
ただ、別人が、同じようなエクササイズを勧めてくるということは、それが本当に効果があるからだ、ということも言えます。
要するに、
●顔の筋肉が固くなっていると、老廃物を外に出すことができず、しわやたるみの原因になる。
●まぶたは耳や頭皮ともつながっているため、それらをほぐしたり引っ張ったりすることで、たるみの解消が期待できる。
ということのようです。

次に、インターネットで検索したところ、まぶたのたるみを改善するエクササイズの方法が出てきました。
【眼輪筋トレーニング】
【初心者向けの顔エクササイズ】
1. 手の平をおでこにそえておでこや眉毛が動かないようにブロックする
2. まぶしいものをみるように目を細める
3. その状態から目を大きく開ける
生 (kireinosensei.com)
目を細める、開けるを1セットで、一日5回から始めてみると、効果が出るそうです。(竹部 亜矢子先生談)

【目元のツボ押し】

眉毛の真ん中に、「眉中(びちゅう)」というツボがあるので、そこをプッシュします。
次が、目尻から少し横のくぼんだところにある「瞳子りょう(どうしりょう)」というツボです。
特に、この2つのツボは、まぶたのたるみを改善するのに、おすすめですよ。(日隈 裕子先生談)

色々やってみて、意外だったのが、耳をぐるぐる回したり、引っ張ったりするのが気持ち良いこと。
おでこの生え際の頭皮をぐるぐる回すのも良いですね。
耳を引っ張ることで、顔の筋肉のコリをほぐせるのなら、簡単にやれそう、と思いました。
あなたも、まぶたのたるみが気になったら、ぜひ、以上の方法をお試し下さいね。

今日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
