見出し画像

noteの森で迷子になったけれど、○○のおかげで生還できた話

画像1

▼最近、自由時間のほとんどは、note関係の作業に充てている。

▼小説や漫画を読みたいな、と思っても、スキをつけてくれたnoterさんや、好きなnoterさんの記事を読む方を優先させている。

▼仕事や家事、育児、社交などの、人間生活上、やらなければならないことは、きちんとやっている。

反面、近所付き合いなど、面倒なことも多く、noteでのコメントの交換や企画に参加するなどのやり取りは、気軽でいいなぁ、と思っている。

画像2

こんにちは、ぱんだごろごろです。

今回、暗い森に入り込んでしまい、ぐるぐる回っていました。

あるもののおかげで生還できたのですが、その正体は後ほどお知らせすることとして(時系列でお話しした方が判りやすいので)、

まずは、なぜ、森に入り込むことになったのか、から、始めましょう。

画像3

先週、有料記事を書き終えた私は、その間、対処できていなかった、コメントのお返事や、スキを付けてくれた方たちへの訪問などで、

スマートフォンを充電しなければならないギリギリまで、

noterさんの記事を読んでは、スキを付け、

コメントを書き続けていました。


それが、夫の目には、背中を丸めて、一心不乱にスマートフォンに屈み込んでいる、

不健康な姿に見えたのでしょうね。

「洗濯物は取り入れたの?」

「ご飯は炊いてるの?」

あれやこれや話し掛けてきます。


「もう30分してから取り入れる予定なの」

「あと少しで終わるから、その後にやる」

うるさいな、

話し掛けられると気が散る、

放っておいてくれた方が、よっぽど早く終わるのに、

と思いつつも、返事をしないという選択肢はないので、

目は画面から離さずに、そう答えていました。


すると、夫は、

「まるで中毒だな」

と、ぼそっと言ったのです。


自覚はありました。

仕事と家事以外の自由時間は、ほぼすべて、noteの記事の作成や、noterさんとのお付き合いに充てている、という実感があったからです。

中でも、スキを付けてくれるnoterさんへのお返しの訪問は、

楽しいけれど、時間がいくらあっても足りなくて、

それでも、お返しをしないと、二度とスキをもらえなくなるんじゃないか、

昔のように、スキが増えない自分に逆戻りしてしまうのではないか、

そんな不安が常にありました。

目が痛んでも、ドライアイ用の目薬を点して、

スマートフォンに屈み込んでいたのです。


夫の言葉は、痛い所を突いたので、

私は、椅子から立ち上がり、家事に取りかかりました。


夕食後、片付けも終えて、私は再び、スマートフォンを手に取りました。

画像4

どこから、どういう道筋を通って、そこに辿り着いたのかは覚えていません。

「炎上」という言葉が、目に飛び込んできました。


noteでも、炎上があるんだ・・・。

好奇心を抑えきれず、その記事に飛びました。

かなりの長さでしたが、全文読みました。

それに対する、批評、批判文、コメントの数々、対比されている別記事等、

導かれるように、読み進め、

一通り、事態を把握した時には、


noteの世界に対して、距離を感じていました。


あれほど楽しく過ごしていた、あのnoteの世界は何だったのだろう。


優しい人たちと、穏やかに楽しく過ごせる場所。

それが、急に、

現実の人を模した、紙人形が配置してあるだけの、

仮想空間に見えてきました。


*優しいお母さん
*学校のベテラン先生
*元気な20代OL
*園芸と映画鑑賞が大好きな主婦


射的の的(まと)のように、ただ微笑みながら立っている人形と、

その後ろにぽっかりと開いている、暗い部分。


たとえ射的の紙人形でも、あの人たちが大好きだったはず。

あの人たちとnoteの世界で出会えて嬉しかった。


でも、もしnote以外の場所で出会っていたとしたら?

仮想空間で出会っていたからこそ、楽しかったのでしょうか?


どこまで信じたらいいのだろう。

仮想空間にいる、優しい人たち。

でも、その人たちにも、現実の生活があります。


もしかしたら、私が考えているような人たちではないのかもしれない。

現実に付き合ったら、面倒だな、と思うような人たちなのかもしれない。


もしかしたら、母性愛の権化のようなあの人は、小さな子を持つお母さんどころか、初老の男性なのかもしれない。

犬好きで、飼い犬の写真を始終アップしているあの人は、実は動物アレルギーで、ペットなど、一度も飼ったことがないのかもしれない。

明日、黙って、姿を消してしまうかもしれない。

突然、名前を変えて、まったく違う文体で、書き始めるのかもしれない。

そんな人だって、いるのかもしれないのです。


noteの中の人と、現実に生きている人とは、同一人物だとしても、明らかに違います。

noteでは皆、こう見て欲しい、という自分を見せてくれます。

だから、私も、そう見ます。


でも、現実世界に生きるその人を見てしまったら、私には、その人の、「そう」ではない部分が見える、きっと見えてしまう。

その時、私はどうすればいいのだろう・・・?


次の日になっても、私は、悶々として過ごしていました。

noteとどう接すればいいのか、

あの、一度感じてしまった距離感は、どうすればいいのでしょう。

まるで、深い森の中で、迷子になってしまったような気分でした。

画像5

翌月曜日、勤務後、ロッカー室で、私は、着替えをしていました。

ポケットからスマートフォンをだして、バッグに移す時、

ふと電源ボタンを押してみました。

noteの画面を出そうとした時、モヤモヤが見えたのです。

見覚えのあるモヤモヤが、やがてはっきりとした形を取り始め、

それは、congratulationsのボードに姿を変えました。


スクリーンショットを撮らなくちゃ、と思いながら、画面の文字を見ると、

先週の土曜日に投稿した、「note川柳に挑戦!」の記事に贈られたものでした。


そう言えば、今日は、朝から、トロフィーもボードも送られて来なかった、

有料記事にかかりきりで、それ以外には、しっかりした記事を書けなかった、だから仕方ない、

と思って、考えないようにしていたのでした。


それだけに、夜の7時に、思いがけなく送られてきたボードを見た時には、

嬉しさで、胸のつかえが一気に取れたような、霧が晴れたような気持ちになりました。


指がすべって、スクリーンショットを撮る前に、画面は消えてしまいました。

いつもの私なら、がっかりするところですが、

その時は、お祝いボードの出現があまりにうれしくて、

消えてしまっても、確かにこの目で見たのだから、大丈夫、

と思えました。


そして、このお祝いボードが、迷子の私を、深い森の中から連れ出してくれたのです。

みんなのスキが詰まった、お祝いボード、

その道案内によって、私は、無事に、迷いの森から戻って来ることができました。

画像6

▼noteはキラキラした夢の国でもお花畑でもありません。

それまで出会えなかった人同士を結びつけてくれる場所です。

▼軸足を現実世界に置いておけば、note中毒になる心配はありません。

ただし、PCやスマートフォンを見る時には、姿勢に気をつけましょう。

「スマホ首」や「肩凝り」、「ドライアイ」には要注意です。

▼記事を書く時には、読む人の目線から、不快な表現や、誤解を招く内容になっていないか、チェックをしましょう。

▼カーボさんも、その著書(『圧倒的にわかりやすい!note初心者入門ガイド』)の中で書いていらっしゃいますが、noterさん達とのスキやコメントのお付き合いが、時間的にあまりに負担になるようでしたら、「割り切る」ことも必要です。

記事を書く時間が取れなかったり、睡眠時間を削らなければならないようでしたら、それは本末転倒です。


画像8

今日は、かなり長くなってしまいましたが、最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

無事生還できた私ですが、同じようなことで疑問を持ったり、まだ森の中で悩んでいたりする方の、お力になれれば幸いです。


あなたのスキ、コメント、フォローに、心より感謝いたします。


サポート頂ければ光栄です!記事を充実させるための活動費, 書籍代や取材のための交通費として使いたいと思います。