見出し画像

【高学歴&国家資格を取得したのに...着ぐるみアクターになった私が受験を振り返ってみた】

普段は着ぐるみの中の人のお仕事をしている私ですが…

高校受験、大学受験、国家資格(合格率20%以下)の難関受験を一通り経験し、全て合格しております👏✨️

親戚には、「せっかく高学歴で資格もあるのに着ぐるみの仕事なんかで勿体ないわねぇ…」
と、よく言われます。
(親は学費をドブに捨てた気分かな…ごめんなさい。)

着ぐるみになりたい私はダンスの専門学校に行きたかったので、勉強も受験もモチベーションが全くありませんでした。

親が私を高学歴にしたかったのと、食いっぱぐれの無い資格取得に拘っていたので、逆らえずに仕方なく勉強する日々でした。

勉強に対するモチベがない私が
親に怒られない為だけに勉強し、
受験をのりこえた方法をご紹介します!


【勉強をするしかない環境に自分を追い込んだ!】

勉強する時に一番大事なのは、「勉強をする為の環境が整っていること」だと思っています。

🧑「勉強はどこででもできる。集中できないのは甘え」
…昔、学校の先生が言っていましたが、私はそうは思いません。

人間は「やろう!」という意思だけでは行動できない生き物だと、私は思っています。

「痩せたい!」と意思があっても
そこにお菓子があれば食べてしまうように、

「勉強するぞ!」という意思を持っても、
雑誌が視界に入れば読んでしまい、
ふかふかのオフトンがあれば横になってしまう…
人間はそんな生き物です。
意思とは、脆いものです。


そこで私は、
勉強をするしかない環境に自分を追い込んでいました。

具体的には
朝と放課後の学校の教室で自習、
塾の自習室、学習センターの自習スペース
などを活用していました。

余計なものは何も無く、程よく人目があり、勉強以外することがない場所に行っていました。

当時はスマホも無かったので、
勉強に専念できました。



【勉強前の行動を決めていた!】

机に向かっても勉強のやる気がでないので、
「これをしたら勉強しよう!」というマイルールを決めていました。

例えば、

◯自販機でアツアツの紅茶花伝ミルクティーを買って飲んだら勉強をはじめる!

◯ラムネを5粒いっきにバリボリ食べたら勉強をはじめる!(シーンとした自習室ではNGよ)

◯好きな音楽を1曲聞いたら勉強をはじめる!

◯受験に合格したら大好きな推し着ぐるみがハグしてくれる♡という妄想をする

というふうに、勉強直前の行動を何個か決めておいて、それをキッカケに勉強に取りかかるようにしていました。


専門的に言うと、
"特定のトリガーを設定して意識的に行動を起こす"ということになります。
大学の心理学の授業で学んだことなので、当時は意識せずにやっていたことですが…
意外にも理にかなっていたのですね!




【息抜きの秘訣♪】

勉強に大切なのは環境であると冒頭でお伝えしましたが、それと同じくらい大事なことは…

息抜きです!!

ずっと勉強していられるほど学ぶのが好きな人でなければ、息抜きをしないと詰みます。


既に自分なりに息抜きの方法がある方は、読み飛ばしてください!

なんかいいリフレッシュ方法ないかなー?とお探しの方向けに、おすすめをご紹介します!


・臨場感を味わってリフレッシュ!

息抜きに大事なのは、《臨場感に浸る》です。

臨場感とは、まるでその場にいるかのような感覚を感じることで、五感(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)で感じることができます。


手っ取り早く臨場感を感じるには、
舞台観劇、映画などがありますが、受験中に毎回そんなことしていられません。

そこで、"聴く"で簡単に臨場感を味わいましょう!

・ヘッドホンで音楽をきく🎧️

イヤホンや骨伝導イヤホンではなく、
ヘッドホンです!!
ヘッドホンは臨場感が格段に違います。

例えば、
川と焚き火のBGMを聴きながら目を瞑ると…今の自分は川辺のソロキャンパー!

好きなアーティストの曲を聞いて目を瞑り、
今自分は武道館にいると思えば…
もうここはコンサート会場!


目を開ければノートとテキストと文房具があろうとも、
目を瞑っている間は違う場所にいるような臨場感を味わうことができます。
かなりオススメです。

息抜きに音楽を聞くという方は多いと思うので、
そこに是非《臨場感》を意識して聞いてみてください♪




【さいごに】


余談ですが、高校受験の時に家で息抜きをしていると「そんな暇あるなら勉強しろ!」と親に怒られました。病みました。中学の先生から家庭環境を心配されるほど追い詰められていました。よく頑張った、わたし😭😭😭
受験期には絶対に戻りたくないです。


親が子に高度な受験を強いる風潮、なくなりますように。
身の丈に合った進学ができれば、それで良いじゃないかと思うのです…。


最後まで読んでくださりありがとうございました。

スキ♡を押していただけると励みになります🙏
フォローもお気軽にお願いします♪

普段はスーツアクターとして着ぐるみに関する記事を書いていますので、ぜひ読んでみてください♪

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



いいなと思ったら応援しよう!