強みを磨くことが合理的な理由
こんばんは、ガクです。
もう年の瀬です。皆さんは本年どのようにお過ごしでしたでしょうか。
来年も良い年になることを願っております。
皆さんは自分の武器が何かご自身で分かっていますか?
自分の1番得意なことや好きなことがこれに直結する方もいるかと思います。
自分の強みを活かした仕事ができれば自身にとってこれほど良いことはないでしょう。
自分の武器はなぜ武器になったと思いますか?
・元々得意だから?
・勉強、努力して武器にしたから?
・他の人にはない技術があるから?
など生きてきた人生で磨かれてきたものが今武器となっていることでしょう。
これらは勝手に磨かれるものではなく、磨こうと考えた理由が必ずあります。
それは恐らくご自身の考えによってこれを磨こうと思われたのだと思います。
今流行りの好きなことを仕事に!や強みを仕事に!というキャッチフレーズはあながち間違ってはいないのです。
ですが自分の強みを自分一人で考えることはおすすめしません。
自分のことは自分が1番よく分かっていると思われるかもしれませんが、往々にして自分の認知はズレることが多いです。
他人の評価や意見を聞きながらじっくり考えるといいでしょう。
また〇〇診断や占い等を過度に信じすぎることはオススメしません。
あくまでそういう傾向があるんだなくらいで思っておく方がベターです。
ここからは強みを磨くことが合理的な理由についてですが、言わずもがな得意なことや好きなことに取り組む時他にはない集中力を発揮することは周知の事実かと思います。
弱みと認識している部分を平均点にする時と強みをさらに伸ばすのとでは気力もより使いますし、時間もかかります。
また弱みを鍛えてもそれが強みに変わる可能性は限りなく0に近いので、結局人並みの力しか身に付かないのです。
ただ他に圧倒的な強みがある場合は弱み克服に着手されても良いかもしれません。
これはあくまで効率の話ですので、弱みを克服されることも素晴らしいことであることです。
自分の強みを磨いてそれが誰かの為になれたら素晴らしく尊いことだと思います。
ぜひ皆さんも2025年は強みを磨くことに着手されてみてはいかがでしょうか。