『自己紹介』
こんにちは。
KEYAKI COFFEEの松木です。
最近、自分の言葉を発信したり、スタッフの採用時にブログを使ってみたくなり、noteを始めました。
noteって今までは有名人の方が使うものだと思ったのですが、個人でも利用できて、有料版にすることで見る方を限定できるところが凄く良いなぁと思っています。
この記事は簡単な自己紹介をさせていただきたいと思い、書き始めました。
私やKEYAKI COFFEEに興味のある方は是非みていただければ幸いです。
==================================================
宮城県出身。元航空整備士。東日本大震災をきっかけに地元・仙台にコーヒーショップをオープンすることを決意。
その2年後には航空会社を退職し、3つのコーヒーの仕事を経て、スペシャルティコーヒー業界へ。
業界の中でもたくさんのバリスタ日本チャンピオンを輩出しているコーヒーショップへ転職。
バリスタとして3年間の実務経験を積み、2016年7月に現在の「若林区なないろの里」にKEYAKI COFFEEをオープンする。
「繋がりを大切にし、地域に根ざすコーヒーショップ」となるべく日々お客様とコーヒーに向き合う。
==================================================
簡単に書くとこのような経歴です。
お店をオープンしてからは競技会に毎年チャレンジしていたり、日本チャンピオンのセミナーを毎年企画したり、スタッフがエアロプレスで日本一になったり...。
日々新しいことにチャレンジしています。
新しいことやものが好きなので常にお店のメニューは変わりますし、新しい器具が出たらすぐに使いたくなります。
子供の頃からずっとそうで、新しいゲームが出るとすぐに買いに行き、時間を捻出してずっとやり込んでいました。
何かに熱中するともの凄い集中力を発揮しますが、興味がなくなった途端に全くやらなくなります。
コーヒー業界に入って8年目になりますが、「コーヒー」はまだまだ終わりがなくて、日々新しい情報が更新されていくのでずっと楽しいです。
それでも興味は常に動いていて、初めは「ラテアート」が好きで始めましたが、そこから「エスプレッソ」や「抽出」に興味が移り、今は「経営」や「焙煎」に興味が移っています。
そのうち、「店舗展開」や「コーヒーの買い付け」に移っていくと思いますが、先が見えていても楽しいのが、コーヒーの仕事だと思っています。
また、当店のスタッフのように「日本チャンピオン」になると人生が大きく変わります。
私もロンドン世界大会に同行させてもらいましたが、世界大会の空気感や今まで経験したことがない環境で「いつも通りコーヒー」を淹れることの難しさを体験しました。
世界大会を経験されているバリスタさんやロースターさんは本当に尊敬していますし、私もどこかのタイミングで世界大会に出たいとずっと考えています。
それはこれから当店のスタッフになる方にも経験してもらいたく、そのためにできることは惜しまない予定です。
※きちんとお店の仕事ができて、お客様に最高のサービスができるスタッフに限ります...。
KEYAKI COFFEEはこれから2号店のオープンが控えています。
この2号店ではよりコーヒーの専門性が求められ、私自身ももっと勉強しなくてはいけないと常に感じていますが、私の考えや大切にしていることをブログに残すことで新しく入るスタッフの方が少しでもKEYAKI COFFEEのことを想ってくれると嬉しいです。
スタッフにならなくても、カフェやコーヒーショップ で働く人や経営している人がどんなことを考えているのか?興味のある方は少しは参考になると良いなと思って、これから記事を書いていきますね。
まずは簡単な自己紹介でした!
これからよろしくお願いいたします!