
【AI×人間】最強のビジネスを築く。
こんにちは!みずのとです。
私は今後考えているビジネスを具現化したいと思うので、chatGPTとともにきれいに書き起こしてみました。
最強のビジネスを築くとは言ったものの、やはり自分でできるものに対して、AIに手伝ってもらって複数やるみたいな感じですかね。
3年後くらいに全てできているか答え合わせしたいですね(笑)
やりたいこと一覧(AI×○○の掛け算ビジネス)
◆ メインビジネス
①AIビジネスアーキテクト(融合型ビジネス設計・企画・分析/戦略・アドバイザー)
IT×AI×自身のアイデアを組み合わせ、既存のビジネスを加速・促進させる。
AIやITの技術を駆使し、アイデアを具現化する。自身のリラクゼーションビジネスもテストシュミレーションの題材として使用することも考える。
ホットペッパーや公式LINEの機能を駆使し、マーケティングを加速する。
また、自身保有スキルWeb系を最大限に生かす。(レベルアップも図る)
②ヘッドセラピー(予約時のみ対応)
IT技術を活用し、予約システムを構築する。基本的にはツアーやホテルのセットプランに組み込み、提供する。ホテルやツアーと組み合わせることで、個々の価値を高めることが可能になる。
村々の自然の中でヘッドセラピーを満喫。提供はドライヘッドスパのみ。アロマやお茶との融合も可能。
③イノベーション移住支援事業
改修可能な空き家を買取、補助金等を活用し住めるレベルに補修する。
移住ルートマップ等を作成し移住促進活動を行う。
AIにて条件の聞き取りをし、マッチング物件と移住までのルートマップを提供する。
売却ではなく、賃貸にして、不動産収入を目指す。(気に入ってもらえたら売却も検討)
◇ サブ事業(ほぼ趣味)
① AI×占い
ホロスコープはその人の運命や人生の傾向を示し、MBTIは16の性格タイプに分類する方法です。MBTIは生まれ持った性格(先天的な要素)と、育った環境や経験によって変化する性格(後天的な要素)を組み合わせたものを表し、つまり「現在の性格」を示しています。
これらを組み合わせて、AIを使ってビジネスやプライベートの未来を占い、PDFレポートを自動で生成。レポートの内容はある程度パターン化しておき、それをGPTに組み込みレポート化する。
② AI×漢方(漢方サロン)
AIを活用して、体調や症状を分析・診断します。
チャットボットを使った問診と、ボイスチャットでの診断を導入し、AIが漢方薬や漢茶等を処方(すでに商品化されている奴)。最後の微調整は自身で行う。
実店舗ではなく、ECサイトでの展開を検討。
診断結果や飲み方・効能等を示したレポート(占いに近い)を作成し、物とセット販売。
登録販売者の管理者資格(実務経験1年)が必要。
リラクゼーション業界との相性が良いため、施術後に漢茶を提供するなどして、売上の向上と認知の促進を目指す。
③ AI×瞑想ヨガ(神秘×ヨガ・朝)
瞑想メインのヨガを神秘的な場所(例:笠置町の岩の上など)で開催。
AI音声ガイドを作成し、自身はほぼ喋らず(「ナマステ」程度)、存在のみ提供。最小限の動きのみ。
瞑想で脳をリセットし、木のポーズなどの集中力の向上や脳の活性化促進させるポーズを取り入れる
Youtubeやticktock、instagramなどにもアップし、広告化や配信も検討。
④ AI×ホットヨガ(快眠リラックスヨガ・夜)
適度な動きと発汗でストレスを軽減し、快眠を促す。
最後に呼吸法を取り入れ、リラックス効果を最大化。
夜に行うことで、心地よい眠りへ導く。
※ヨガも実務経験(ポーズや柔軟性)やビジュアル的(体型)な説得力が必要な為、1~2年程必要。また、ホットヨガに関しては場所も用意する必要がある為、自宅改装やプレハブなどで考える必要性があるかも?
【考え方】
◎基礎
[企画⇒シュミレーション⇒テスト⇒実装]
≒(近しいプロセス)
◎応用
[実装⇒新たな掛け算アイディア(新ビジネス)⇒企画⇒シュミレーション⇒テスト⇒実装]
全てを同時進行にて行い、経験や時間の無駄を避ける。”進化型循環システム”
【サブビジネスから更に副ビジネスや付加価値が確立される可能性がある】
〇占いや漢方は専用のGPTを作成し、月額課金モデルで販売するのも視野に入れる。(プロトタイプ→テスト販売→ブラッシュアップ→本格展開)
〇自身でビジネスをして成功してからの方が説得力は増すので月額の高課金プランを狙える。AI導入は業務効率化だけでなく、人件費削減にも貢献するため、今後の高齢化社会においてニーズが高まる。
〇ヨガは仕事しながら生活リズムが整うというメリットもある。
懸念点:
本人の物理的な努力がかなり必要。(とくにヨガ)
というか存在だけ提供、我ながら草。見た目絞らな…
占いやリラクゼーションなど既にできるものから、徐々に始めるのが吉。
モチベーションが上がる環境であればレベルアップは必然。
今考えているのはこんな感じです。
自分一人でこんだけビジネスして成功したらいいですよね~~
とりあえずすぐできそうなのは占いなので、月額課金してGPT作成してみようかしら?という感じです。
mbtiとホロスコープはかなり当たるので、結構具体的な提案とか傾向見れるんじゃないかなと思っています。
楽しそうだけど何から始めたらいいかchatGPTに相談しながらまたやってみます。