見出し画像

【日録2024】モチベーション論争

今週は長かったです。

2週間ほど台風に翻弄され、草野球も二週連続で雨天中止。

やはり野球が無いと物足りないです。

さて昨日の投稿を書く中で改めて自分のモチベーションであったり、ダイエットや身体作りを続ける理由について考えさせられました。

筋トレが趣味の人に対して一般庶民が「なんで筋トレするの?」と質問し、その質問をする行為に対して「そんな質問をするのは愚かだ」と批判する風潮がある気がします。

批判したくなる気持ちも分かるのですが、そこはもうちょっと自分のことを分かっていてもいいんじゃないかな?という言うのが私の考えです。

かくいう私ですが、ダイエット・身体作りを続ける理由は主に下記の二つです。

①草野球のパフォーマンスを上げたい
②カッコいいパパになりたい

①草野球のパフォーマンスを上げたい

「っていいながら今年の成績過去最悪じゃん」という状況ですが、これはそんな短期的な話しではございません!

今年で35歳の私、40歳になっても、そしてその後も末永く草野球を続けていきたいと思っています。
(ただ続けるだけでなくパフォーマンス・成績を上げていきたい)

その上で身体を鍛えることであったり、体脂肪を適切な数値に抑えておくことだったり、そういったことは絶対にプラスになると信じているのです!

仮に野球ではなくて例えばゴルフやりますわ、となった場合でも絶対にプラスになるはず。

なにをするにしたって良いことばかりです。

この話を深堀しようと思うと「それじゃなぜそこまで草野球に情熱を注ぐのか?」と言う話なるので程ほどにしておきますが

とりあえずシンプルに趣味の草野球のパフォーマンスを上げるために、身体鍛えたいということです。

②カッコいいパパになりたい

もしかするとこちらの方がモチベーションとしては大きいかもしれません。

やはり子持ちのパパというのは年齢も上がっていきますし、仕事と子育てで忙しくて自分の面倒は見れない・・・というのが実情かと思います。

だからどんどんお腹は膨れていくし、動きも鈍くなっていく。

腰やら肩やら痛くなっていく。

でも私はそんなパパ勢の一味になりたくありません!

なんとしてでもパパらしからぬ俊敏性、パワー、持久力を保持していたいのです。

こうして話を進めていくと①と同様に「そもそもなぜかっこいいパパになりたいのか?」という話になってしまいます。

折角の機会なのでそこに一歩足を踏み入れてみましょう。

何度か本noteでも触れていますが私は草野球を始める前まで割とガチなバンドマンでした。

バンド、音楽を志すにあたり、音楽が好きだったのはもちろんなのですが、「人よりも優れていたい」、「人が憧れる存在になりたい」、そんな承認欲求的なものがあったのも事実でしょう。

34歳にもなれば20代の頃と違い、他人からどう思われるか?ということに関しては興味がなくなりました。

しかし今でも自分で自分のことをどう思うか?という点に関しては大いに興味があります。

自分のことは「よくやっているやつだ」と思いたいです。

そう思うには低脂肪でマッチョな身体でありたいし、子育てや仕事があるからこそ、そんな環境下でも自分を鍛えている立派なやつでありたいと思います。

要は自尊心が強いというか、プライドが高い人間なのかもしれません。

ちなみにずっと運動は好きだったので身体は動かしていましたが、晩酌が大好きだったし、美味しいモノを食べるのも大好きでした。

だから食事管理はできず、たるんだ身体でも仕方ないか・・・と言い訳してきましたが、やっぱりそこまで踏み込んで今一度頑張ろうぜと思っています。

ちなみに子供からカッコいいと思われたいとか、そういうことはあまり思いません。

どうせ子供からしたらよく分からないだろうし、きっと毎日一緒にいるパパが基準になる訳で、どこのパパもそんな感じなんだろうと思うでしょう。

気がつくのはちょっと大きくなってからですね。

ちょっと待てよと、うちのオヤジなんなん?と。

それはちょっと楽しみです。

まとめ

ダイエットや筋トレを続ける理由について考えてみました。

こうして普段から理由を考えておくと、いざ誰かから聞かれた時に即答できるはず!

と思うと意外にそうでもなく、実際に聞かれる時というのはちょっと斜めなところからの質問だったりします。

「ケヴィンって長生きしたくてダイエットしてるの?」とか。

これは実際に会社の上司から言われたことですが、なんで長生きの話やねん・・・

何はともあれ昨日の投稿の通り、9月はお遊び感覚で少しだけカロリーを抑えて過ごしています。

早速今日は体脂肪率がちょっと下がってご機嫌です。

まぁ一日ピンポイントの数値は参考になりませんが。

なにはともあれ週末は2週ぶりに野球ができますように!

それでは皆さん良い週末を!

いいなと思ったら応援しよう!