見出し画像

【オフトレ24-25 extra】不都合な真実に気が付いてしまった

身体の数値を管理しているエクセルファイルがあるのですが、ある違和感をずっと抱いていました。

それは今年の目標である下記について。
・除脂肪指数=20越え
・除脂肪体重=60kg越え

この目標はあれこれ調べて、自分にちょうど目標だなと思い設定しています。

そしてその違和感というのが、やたら除脂肪指数の方がクリアしやすそうだということでした。

例えば今日は19.99でしたし、割とピンポイントだと20を超える日がチラホラあります。

でも少なくとも一週平均、理想的には月平均で20を超えて、やっとクリアだよねと思っていました。

一方で除脂肪体重=60kgは程遠くて例えば本日は59.15kg。

目標まで1kgを切っていますが、除脂肪指数があと0.01%なのに比べると、まだまだ先だなーと思っていました。

除脂肪指数と除脂肪体重でゴールまでの距離感に差があるのは、そういうものなのかなと思っていたのですが、数式をチェックしたところ見つけてしまいました・・・

除脂肪指数は
・体重[㎏]×(1−体脂肪率)÷(身長[m])²=除脂肪指数
という公式らしいのですが、エクセルを確認したところ身長の部分に"1.72"と打ち込んでいました。

これは身長172cmであることを示しています。

でも・・・

俺、173cmじゃね??????????

あああああああああああ!

きっとどこかの過去の自分が自分を甘やかして1.72と入力したのでしょう。

ここが1.72なのと1.73なのでは除脂肪指数に大きな違いが生じします!!!!!!

例えば本日の指数が元々は1.99でしたが、身長を治すと19.76です!

0.20も違うやんけ!!!!!!

20というゴールが遠のいた!!!!!

とガッカリしました。

でも冷静に考えると、これで除脂肪体重との整合性が取れます。

これで両方が同時にクリアできそうな感じです。

これでいいのだってやつですね。

公式を再設定した上で体重と体脂肪率のバランスをあれこれ試しています。

目標をクリアするには下記のどっちかのようです。

パターン①
体重:69kg台
体脂肪率:12%

パターン②
体重:70kg台
体脂肪率:14%

体重プラスをあと1kgでも、体脂肪率を下げればクリア。

体脂肪率を上げてもクリアしたければ体重をあと2kgプラス。

そう考えると②の方がイケそうな気がしますが、体重を増やすのもなかなか難しいんですよね・・・

69kgまで上げるのは割とスムーズにいけそうな気がするのですが、そこから更に+1kgというのがハードル高く感じます。

一方で69kgまで体重を上げた後に、体脂肪率を1%下げるのもなかなか大変そうです。

やるとすれば70kgまで上げて、そこから除脂肪に取り組んで、体脂肪を下げつつ一回は体重がガッツリ下げるのをよしとして、そこからまた増量して・・・

という長い道のりになりそう・・・

いずれにせよそう簡単に実現できるものではなさそうです。

改めて考えるとゴールの遠さに気がつきましたが、めげずに目の前の数センチを着実に前進していこうと思います。

その数センチを積み重ねていった先にゴールがあるはず!!!!

いいなと思ったら応援しよう!