見出し画像

【オフトレ24-25】家族の半分が風邪

4人家族の我家。

先週の後半から怪しかったのですが、週末から妻と次男が正式に風邪をひき始めました。

でも熱が39℃とか出る分かりやすいやつではなく、37℃くらいで地味にダメージが貯まる系のようです(それがなんなのかよく分かりませんが)。

もし妻がインフルエンザとかコロナとかだったら、ずっと寝込んでいるでしょうけど、そうではないので良くも悪くも動けます。

そして程ほどに動けるので思考も働くのですが、まぁ機嫌が悪いんですよね。

なのでオブラートに包まず言わせて頂くと、黙って寝込んでくれていた方がこちらとしては楽なんじゃないかなーって話です。

いやー、でも次男の面倒は私一人では見切れないですからね、少しでも対応してくれてありがたい、と思うべきでしょうか。

とりあえず致し方ないとはいえ、ちょっとストレスのたまる週末でした。

そんな時もあるよね!

それにしても風邪って本当に厄介ですよね。

週末の早朝ウォーキングの時もこのことについて考えました。

というのも私も去年の11月から12月にかけて手足口病とかノロウイルスなどに苦しみ、トレーニングがままならず数値をまったく伸ばすことができなかったのです。

なので「去年の11月から12月にかけてどうしていれば防ぐことができただろう?」とある気ながら考えました。

そして至った結論が・・・

防ぎようがない!

でした。

そもそも手足口病もノロウイルスも子供が保育園からもらってきたのが由来ですし、家庭内で移るのって防げないですよね?

超本気になったらそりゃ自分だけホテルに行って隔離できますけど、お金もかかるし移動やらなにやら超絶めんどくさいですし。

真面目に考えればそもそも子供が保育園で病気をもらわないようにどうすればいいか・・・って話ですが、うちの長男はそのあたり割と優秀で11月、12月こそ上述の風邪をもらってきましたがそれまでは2024年はほとんど無傷でした。

後は自分のコンディションを保っておくというところでしょうか・・・。

栄養面は常に管理しているのでokとして、適宜休養を取って身体を休めるのがポイントな気がします。

2か月に一回は一週間の休養期間を設けるとか。

でも、「こんなところで俺は休んでいいのか????」という強迫概念が一番のハードルです。

「休んでいる場合じゃないだろ?」とか思ったりしますし。

「疲労感が出てきたら休もう」と思うのですが、疲労感が出てきた頃には手遅れなんですよねだいたい。

体調の管理、具体的に疲労面の管理をどうやっていくのかが、大切だなと改めて思ったので、2月の最終週あたりは反対する自分を言いくるめて休もうかなと考えています。

まったく本題に触れられず1,000文字超えてしまいました。

まぁいいか。

減量明けバルクの状況についてはまた明日。
(サムネイルの数値を見れば分かりますが)

それではまた!

いいなと思ったら応援しよう!