![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152848206/rectangle_large_type_2_fca34d3d586bf585e60b0a1b7c28f619.png?width=1200)
8月の振り返り
まだ8月の振り返りができていませんでした。
7月とは違うテーマでダイエット/身体作りに取り組んでいたので、忘れないうちに書き残しておこうと思います。
8月の取り組み
8月の取り組みはズバリ「増量!」です。
7月はメンテナンスカロリーを探りなが、少しずつカロリーを上げていく、と言う過ごし方をして体脂肪率が月平均10.35%まで下がりました。
月平均でこの数字なのでピンポイントだと9%台の日もありました。
しかし、カロリーはある程度摂っていたこともあってか、除脂肪体重は上がっていき一ヶ月間で1kg近く上昇。
そんな中で迎えた8月でしたが、これ以上体脂肪率を下げるのは健康的ではないので、しっかりとカロリーを摂ってはっきりとした増量に取り組もう!と思ったのが8月です。
という訳で1日あたりの平均摂取カロリーも7月2,600kcalだったのに対して、8月は3,000kcal。
3,000kcalも摂ればさすがに体脂肪率は下がらず、しっかりと体重が上がりました。
体重
![](https://assets.st-note.com/img/1725239029118-akcsR1SwkM.png?width=1200)
7月の64.72kgから8月は65.79kg。
1.07kg増えました。
5月以降微増してはいましたが、やはりカロリーの影響なのか1kgというハッキリとした数字で増量できました。
でも大切なのは内訳ですね。
体脂肪率
![](https://assets.st-note.com/img/1725239125535-2kXJCYnY4o.png?width=1200)
家庭用の測定器なんぞ信用ならん!というご指摘は一旦さておき・・・
7月は10.35%だったのに対して、8月は11.26%。
0.91%の上昇です。
体重が上がっても体脂肪率は10%台のまま、なんていう都合のいい話はありません。
やはり8月を過ごす中で体脂肪率が上がると、ネガティブな気持ちになりがちでした。
「せっかく体脂肪下げてたのに・・・」、「太る・・・」などなど。
でも、ダイエットや身体作りに励む方々の日記など拝見すると自分を客観視できまして、体脂肪率11%そこそこの人が「太っちゃう~」とか言ってたら「そんなこと言ってないで食え!」って思うよなぁ、とその都度思いました。
そういう訳で「ハタから見たら自分なんてヒョロヒョロなんだ、こんなところで変な罪悪感にやられてないで、しっかりと食べてしっかりトレーニングしよう!」と自分に言い聞かせました。
除脂肪体重
![](https://assets.st-note.com/img/1725239440576-AbLrL1nI6v.png?width=1200)
7月は58.02kgだったのに対して8月は58.38kg。
0.36kgの上昇です。
6月→7月の推移に比べるとペースダウンしましたが、6月→7月以外の月の中では一番の推移でした。
8月中旬まではなかなか数字が上がらなかったものの、お盆に実家へ帰省ししこたま食べて、しっかり休んで以来、数字が伸びました。
なんというか、食べることや休むことが大切なのはもちろんですが、停滞気味な時は普段と違うことをするのも有効なのかもしれません。
9月の取り組み
今年の目標として掲げている下記を達成するために増量を続けます!
・除脂肪指数=20クリア
・除脂肪体重=60kgクリア
いずれも脂肪が増えるとクリアしにくくなるのですが、それよりも今の自分としては体重が増えないとどうしようもないので、脂肪アップを承知の上でひとまず9月は増量を続けていく予定です。
目安として体脂肪率15%手前くらいまでは増量を続けていいかと考えているのですが、いざそうなると色々と思うことがあるでしょうから、都度考えていこうと思います。
3,000 kcal超え程度のカロリーを摂り続けていきますが、それに見合うトレーニングをするのが大切だと思っていまして、しっかりと負荷・重量を増やしていくことを心掛けます。
9月も頑張りましょう!