![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108656118/rectangle_large_type_2_6899890f815d680fa2e3c60d119131d4.jpeg?width=1200)
自然界は映写である
タオラボブックスの白澤様と岡潔先生の『春雨の曲』のテキスト化作業を行なっていました。
岡さんのこの本は難しくて頭ではわかりませんでした。
二人で読んで語り尽くした時に、
決して頭では理解できない
のですが、
腑に落ちた
のです。
(勘違いでしょうね)
この本に書かれていることは何か?
「
自然は映写である。
造化の二尊の放映物である。
造化には内界のこころと、外界のこころとある。
内界のこころが、外界のこころを写している」。
というところかなと。
外界のこころには
からだのこころとからだのからだ
があります。
内界の映し方。
それは造化の二尊、アマテラスとツクヨミの対存在の
子供生み。
わたしたち、自然界の男女は、アマテラスとツクヨミ、つまりは男性原理と女性原理の、n番目のコピー、分身である。
そういうふうなことを、岡さんは数学的に書いてるのだと思いました。
数式に捕らわれると、全体像を見失います。
この自然界は「造化のテレビ放送」だと読み取りました。
「春雨の曲」はスターシードのための
心の教科書でしょうね。
日本民族の心が分かりたかったら
「春雨の曲」を読めば良いと思います。
この本は不特定多数に向けた本ではないようです。
普通の出版形式では考えない方がいいのかなと。
とにかく、情報をお待ちください。
今回お世話になったのはタオラボブックスの白澤さんでした。
タオラボブックスさんの本は試し読みできるようですよ!
私ごとを述べます。
苦節7年間、神さまに祈り続けました。
「いつか春雨の曲を読ませてください」と。
僕は7年間、岡潔博士を深く知るために時間とお金を費やして来ました。
僕は7年間、岡潔さんを愛し続けて来ました。
僕はずっと岡潔さんを求め続けてきました。
(誤解が生まれそうですね、岡先生を超える生徒になりたかったということです)
僕はすべてを支払って、その結果、「春雨の曲」に辿り着いたのだと思うのです。
そして、今は、春雨の曲をテキストに打っています。
不思議ですね。
人類代表としての仕事だと思えるので、使命感と共に喜びを抱いて日々を暮してます。
色々な縁を巡り合わせてくれた岡潔さんに、感謝ですね!
追記。
上記に書いた春雨の曲の解釈はすべて私個人の解釈です。間違いの可能性は多分にあります。
真実は自分で掴み取ってください。
そのうち書籍化するでしょうから。