卵革命!?キユーピーの『HOBOTAMA』は味も良くサステナブルな未来卵!
上記の方にぜひチェックして欲しいのが、キユーピーさんが手掛ける『HOBOTAMA』。
プラントベースのHOBOTAMAは卵を一切使っていないにもかからず、しっかり卵のコクうまさが味わえる商品。卵と遜色のない味わいが楽しめる、未来の卵ですよ!
今回はPR TIMESさんが開催した『おいしい博覧会 2024夏』で出会った、味も良くサステナブルで健康的、家族の「おいしい!」が見られるキユーピーさんHOBOTAMAの特徴と味をご紹介します!
(本記事はPR記事です)
▼『おいしい博覧会 2024夏』の詳細
『おいしい博覧会 2024夏』は、PR TIMES様が2024年7月9日(火)に開催した合同試食会。
多彩な食品メーカーの広報の方やブランドの担当者とお話をしたり新商品・自慢の商品を試食したりできる、リアルイベントです。
2024年4月にスタートしたおいしい博覧会は、今回で2回目の開催。前回の模様はコチラからどうぞ!
▼キユーピーのHOBOTAMAを紹介するGREEN KEWPIEブース
会場の一角にあった、キユーピーさんの『GREEN KEWPIE』のブースです。
今回試食できたHOBOTAMAの商品2種類に加えて、ブラントベースの各商品も並んでいました。
GREEN KEWPIEの商品はおいしい博覧会 2024夏の会場で初めて見ましたが、今回ご紹介するHOBOTAMA以外にもパスタソースやマヨネーズもあるんですね。
ナチュラルさがありつつ、親しみのあるグリーンとオシャレなパッケージに視線が引き込まれました!
▼キユーピーのHOBOTAMA2商品を試食!
キユーピーさんのGREEN KEWPIEのブースでは、下記2種類のHOBOTAMAを使った商品をそれぞれ試食させてもらいました。
◇HOBOTAMA 加熱用液卵風を使ったプリンは優しい味わいで何個でも食べられる!
HOBOTAMA 加熱用液卵風は液卵のように使えるため、プリン以外にも炒飯やオムレツなどの料理に使える商品です。
おいしい博覧会 2024夏でいただいたプリンは、植物性のミルクであるオーツミルクを使用。動物性の食材を使わずに作られたプリンとなっています。
HOBOTAMA 加熱用液卵風を使ったプリンは口当たりまろやかで、優しいコクうまさとソフトな甘みが身に染みる!
通常の卵で作られたプリンよりも軽やかな味わいなので、無限に食べられるヤツですわコレ!
(ツボったので思わずおかわりしちゃいました笑)
◇HOBOTAMA スクランブルエッグ風を使ったカナッペはふんわりトロうま
HOBOTAMA スクランブルエッグ風を使ったカナッペを食べてみたら、ビックリ!スクランブルエッグ風という商品名なんですが、しっかり卵の味わいがするんですよコレが。
HOBOTAMA スクランブルエッグ風は、鶏卵で作ったスクランブルエッグと変わりないふんわりさやトロっと感、玉子ならではのうま味がしっかり楽しめて驚き。
言われないとプラントベースで作った商品だとは思えないほど、しっかりとした玉子感を堪能できました!
▼キユーピーのHOBOTAMAとはどんな商品?
キユーピーさんの中でも『サステナブルな食』を展開するGREEN KEWPIEの商品が、HOBOTAMA スクランブルエッグ風とHOBOTAMA 加熱用液卵風です。
各商品の詳細は次の通りです。
HOBOTAMA スクランブルエッグ風とHOBOTAMA 加熱用液卵風はどちらも鶏卵を使っておらず、卵アレルギーの方でも食べられる商品。
「卵に似ているけれどなんか違う」といった違和感もなく、料理の選択肢を広げてくれる商品となっていますよ!
▼キユーピーのHOBOTAMAのこだわり
HOBOTAMAは、卵らしい味わいや食感、風味、彩りにこだわった商品です。
卵らしさを再現すべく、日本で最も卵に詳しく精通したキユーピーがグループの技術を結集し、長年培ってきた味作りや半熟加工、調理技術を生かして作り出した商品です。
『卵らしさ』にこだわることで、”ほぼたまご”といえる卵風のプラントベースフードのHOBOTAMAはが生まれたのです。
▼キユーピーのHOBOTAMAを使いオムライスを作って食べてみた
後日、おいしい博覧会 2024夏のお土産として貰ったHOBOTAMAを使い、オムライスを作って食べました!
レシピはキユーピーさんのサイトに載っていた、『卵を使わない オムライス風』を元に挑戦です。
HOBOTAMAを使って作った卵を使わない オムライス風は、見た目は卵を使ったオムライスにかなり近いですね。
HOBOTAMAを使ったオムライス、しっかりオムライスの満足感がある!
HOBOTAMAを使って作った薄焼き玉子はふんわりとして、卵と変わりないコクや口当たりの良い味わいがちゃんと楽しめます。
舌触りも、通常の薄焼き玉子と変わりない良さで感激。ケチャップライスの鉄板の組み合わせに、スプーンが進みました!
▼キユーピーのHOBOTAMAは食生活の”明るい未来”を示してくれる商品
キユーピーさんのHOBOTAMAを食べて思ったのは、「どんな方でも卵料理を食べられる喜びを楽しめる」という、食生活における明るい未来を想像させてくれました!
なぜか想像できたかといえば、HOBOTAMAはそもそもおいしいから。
「サステナブルとはいえ、プラントベースの卵風商品は味がイマイチで我慢して食べないとね……」ということが、HOBOTAMAにはありません。
鶏卵と遜色がないほど味や舌触りに優れているHOBOTAMAだからこそ、下記のようなケースでも利用できるでしょう。
▼まとめ
今回はPR TIMESさんが主宰した『おいしい博覧会 2024夏』で出会った、キユーピーさんのHOBOTAMAをご紹介しました!
キユーピーさんの技術を結集して作られたHOBOTAMAは、卵を使っていないとは思えないほど卵ならではの色合いと味、風味や食感が楽しめる逸品。
卵が食べられる人・食べられない人どちらにとっても、食の選択肢を広げてくれる商品ですよ!
「HOBOTAMAがどんな味か気になる!」と思った方は、ぜひ一度卵革命ともいえるHOBOTAMAをご賞味あれ!