
き〜さん文化祭で華麗に舞う!
こんにちは、周南市市民ライターのぽぬさんです。
突然ですがみなさま、今年の2月9日、岐山小学校の体育館でき〜さんセンター文化祭があったことをご存知ですか?
もしかしたら見に行ったよ!という方もいるのかな…?もしかしたら出たよ!という方も…?
知らなかったという人や行っていない方も多いかと思います。
そんな岐山小学校でのき〜さんセンター文化祭、なんと私、ステージ出演していたのです!
き〜さんセンター文化祭とは?
まずき〜さんセンター文化祭についてご説明しましょう。
まずお名前ですね、いい名前だなぁと個人的に思います。
岐山(きさん)と来てねの方言、来ーさん(きーさん)でかかってるのでしょう。こういうネーミング、大好きです。
ステージにき〜さんセンター文化祭という横断幕(?)がかかっていたのですが、よく見てください。

お気づきでしょうか?何とこのき〜さんセンター文化祭、第48回目なんです!
すごい、私の生まれるずっと前からある行事なんですね。
こんな感じのき〜さんセンター文化祭ですが、市民講座など主に岐山市民センターで活動している市民の団体の紹介の場、という風に感じました。実際、色々な市民講座の展示や発表がありました。
簡単な説明ではありますが、き〜さんセンター文化祭、何となくイメージが湧きますでしょうか!?
ステージで華麗に(?)舞う!
冒頭にも言いました通り、私、
ステージ出演していたのです!
私が出演したのは午後1番の市民講座、剣詩舞の時です。
ステージ発表タイムスケジュールはこんな感じです。

私の所属する市民講座、剣詩舞とは、吟詠などに合わせて刀や扇を持って舞う剣舞と、主に扇を持って舞う詩舞のことです。
詳しく知りたい方は是非こちらのサイトを覗いてみてください。
今回、剣詩舞からは剣舞で私1人と詩舞で3人が出演しました。
いや〜緊張した!
剣詩舞は週に1回の活動なので週1で、さらに1月は色々あり全く練習出来ていないという状況の中、まさかステージに出ることになるとは!
何とか踊りきったものの心臓はバクバクです。
私は午前中予定があり12時頃に市民センターに駆け込み13時からの舞台に間に合うようすぐに準備、というギリギリのスケジュールだったので午前中のステージを見ることは叶わなかったのですが、
タイムスケジュールを見るとどれもこれも気になるものばかり……来年こそは!と今から思っています。鬼も大笑いですね。
午後からも自分たちの発表の後は片付けなどあり、直後の団体はやはり見ることが叶わず…これも来年ですね。そこの鬼は笑うのをやめてください。
こんな感じ(?)のステージ発表ですが、なんとか詩吟と体リセット体操は見ることが出来ました。
詩吟は自分も剣詩舞の繋がりでやっているので人の発表を聞いて感心感心。でも詳しくは無いのですごいなぁと浅い感想を抱いてます。
体リセット体操の方は、見ている方も一緒に体操していました。体育館にいる人たちがみんな一緒に体操してるのは、なんだか不思議な感じがしました。
展示もたくさん!
き〜さんセンター文化祭はステージ発表もたくさんですが、他に展示もあるんです!
書道や押し花に生け花、陶芸や洋裁、マクラメなどなどの市民講座で作られたものたちが展示してありました。

販売もしているみたいです。
趣味を探している最中の私にはとてもとても興味深い展示です。
字を綺麗に書けるようになりたいから書道も、お花、というか土いじりが好きなので花の関連も、裁縫も1人寂しくやっているので、誰かと一緒にやるのもいいなぁと、思いつつ、陶芸でこんなもの作ってみたいなぁと見るもの全てに惹かれつつ展示を見て回ります。母の呆れた顔は見ていないことにしています。
市民講座の展示の他に周南市内の色々な団体の展示もありました。
その中で特に興味があったのはこちら!

防災関連の展示です。
やっぱり自然災害は怖い!
最近少しずつ自然災害を意識するようになってきたのでじっくりじっくり見させて頂きました。
外にはうどんやコーヒーなどちょっとした飲食物の販売もありました。本当に寒い中お疲れ様でした。
おうどん美味しかったです。
体育館の出入口にはシールアンケートがあり、

入場者がどのような人なのか、何人来たのか、など分かるようになっているんですね!
私も1枚ペタリ。ティッシュが貰えました。
若い世代のシールがもっと増えたらいいのになぁと思います。
こんな感じの文化祭、今年はもう終わってしまいましたが、基本的に毎年あるそう。
来年の文化祭には来場してみてはいかがでしょうか。
もしくは今から市民講座をはじめて、展示やステージ出演を狙うのもいいかもしれませんね…!
また、岐山だけでなくほかの地域にも市民センターはあるのでそこでも文化祭をしているかも?是非チェックしてみてください!
それでは今回はこの辺で、読んで頂きありがとうございました。
リンク
※この記事は、周南市の魅力をPRする周南市市民ライターの活動として発信しています。
#プロモーション #シティプロモーション #周南市 #周南市市民ライター
#文化祭 #市民講座