
イヤーカフ型イヤホンSOUNDPEATS CCレビュー「ながら聴きに最適」
耳の穴を塞がないイヤーカフ型イヤホン・SOUNDPEATS CC(PearlClip Pro)を購入したので、レビューしていく。イヤーカフ型イヤホンが気になってる人は参考にしてもらえたら嬉しい。
買った理由
メインのイヤホンとしてはAirPods Pro(第一世代)を使ってるけど、ずっとつけてると耳の穴がかゆくなったり少し痛くなる、チャイムや話しかけられても気づかないなどの問題から、イヤーカフ型のイヤホンが気になってた。
ただ、あくまでサブイヤホンになるから安いのが良い。そんな中でSOUNDPEATS CCは安いうえに評価も良かったので試しに買ってみた。
商品概要
Bluetooth:5.4
ドライバー構成:12mmダイナミック
対応コーデック:AAC,SBC
再生可能時間 (イヤホン / 充電ケース併用):6時間 / 24時間
マルチポイント接続:対応
重さ(単体/ケース込み):5g / 47g
防水レベル:IPX5
本体操作:タッチコントロール
開封レビュー

中身はイヤホン本体+充電ケース、Type-C充電ケーブル、取扱説明書、アプリガイド、ステッカー

ケース本体はツルッとしてるけど指紋は付きにくい感じ。表面にはボタンがあって裏面に充電端子(Type-C充電)。残念ながらワイヤレス充電には非対応。

開けるとブリッジ部分が出てて取り出しやすい。一見分かりづらいけどサウンドホールのある方が前側(耳の穴側)。

イヤホンは左右の区別がなく、充電ケースに収納するだけで、イヤホンの左右の自動切り替えが完了する。
ペアリング方法
イヤホンのフィルムを剥がしてからケースに戻して蓋を閉める。もう一度取り出すとペアリングモードになるので、デバイスのBluetooth設定からペアリング可能。
2つ目のデバイスとペアリングする際は、1つ目のデバイスのBluetoothをオフにしてから同じようにペアリングできる。1つ目のデバイスのBluetoothをオンに戻すことで設定完了。
以下の動画も参考までに。
装着感

挟み込むだけなので装着感は軽いなという印象。最初はちょっとゆるいかもと思ったけど、ブリッジ部分にニッケルチタン製形状記憶合金ワイヤーが採用されてるということで、2,3日使ってたら馴染んできた。頭を振っても落ちる気配はなく散歩なら問題ない。ただランニングは耳掛けタイプとかの方が良いと思う。
音質
想像以上に良かった。評判が良いだけのことはある。音質の詳しいことは分からないけど、しっかり低音も出るし「これで良いじゃん!」といった感じ。
音量は、最小音量でも普通にBGMになるレベルで(最小音量としては)やや大きめ。そこから2段階上げるとガッツリ音楽を楽しめる。半分まで上げるとうるさいくらい。個人的にはAirPods Proだと、つい大音量で音楽で聞きたくなるからこっちの方が耳に優しいかも。
音漏れは最小音量だと分からない。そこから2段階上げるとかすかにシャカシャカするくらい。さらに2段階上げるとさすがに音漏れするといった感じ。(静かな環境で試した場合)
専用アプリの「PeatsAudio」でサウンドのカスタマイズも可能。低音増強アルゴリズムを採用してるというダイナミックEQだけはオンにしてる。イコライザーで細かい調整もできるけど、音質はデフォルトで満足してるから特にはいじってない。
マルチポイント
スマホからPC等の切り替えはスムーズで遅くはないんだけど、再生してる音楽や動画を一時停止してからでないと、もう1つのデバイスで再生しても切り替わらないので注意。このあたりは普段使ってるAirPods Proがいかに優秀か思い知らされる。
操作感
タッチ操作なんだけど、これはイマイチ。「ポン」っていう効果音がいちいち鳴るけど要らない。ちゃんとタッチしないと反応しないから物理ボタンとかの方が良い。結局スマホ側で操作した方が早いやってなる。
デフォルトだと左のタップで音量ダウン、右のタップで音量アップ。左右のどちらでもダブルタップで再生・停止。左の3タップでゲームモード、右の3タップで音声アシスタント。左の長押しで曲戻し、右の長押しで曲送り。これはアプリから変更も可能。
良い点
コスパの良さ
この価格で十分満足できる音質なのがありがたい。俺みたいに初めてイヤーカフを買う人も手が出しやすい。
軽い着け心地
耳に挟むだけなので長時間つけてられる。形状記憶で馴染んでくるのも良い。耳の穴に入れないから耳垢も付かなくて掃除もラク。
外音の聞こえやすさ
イヤーカフ型イヤホン自体に言えることだけど、外音が聞き取れるから話しかけられても気づくし使いやすい。
イマイチな点
操作性
タッチ操作は正直使いにくい。音質とかは満足できる商品なだけに残念。
音ズレ
YouTubeとか見てると若干音ズレが発生する。あとは通人状況が悪いとたまにブチブチ切れる。価格から考えて仕方ないけど。
見た目
装着した時の見た目がイマイチ。好みの問題だと思うけど、カッコいいとは言えないかな。
それでも、家でのながら聴きは着け心地が軽いからAirPods Proよりこっちを使うことが多くなってる。価格も手頃だし非常におすすめ。
今後も買ったものや実体験を書いていくので、いいね・フォローをしてもらえると嬉しい。