![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154023743/rectangle_large_type_2_0dca68fa82a7d623706b8fef0481501d.jpeg?width=1200)
折原美紀 氏(建築デザイナー) 取材後記
2024年1月10日に、弊社発刊「建材ナビジャーナル」の企画から、
建築デザイナーである折原美紀氏(株式会社ODO)に取材させて頂きました。現在はJCD(日本商環境デザイン協会)の副理事長を務められています。
JCD(日本商環境デザイン協会)とは・・・
日本商環境デザイン協会(JCD)は、商環境デザインの専門的職能を確立し、都市社会のコミュニケーションのあり様と商業活動に関わる環境の質的向上を目的として、1961年に創立。 1963年に社団法人として設立されました。
「建築デザイナー」と呼ばれる方々の経歴をみると、、、
美術系大学を卒業後、設計/デザイン事務所で修業を重ね、満を持して独立されるケースが一般的かと存じます。
しかし、本日ご紹介する「折原美紀」という建築デザイナーは、
我々の想像を超えたユニークな経歴と、豊かな人間性に満ち溢れた方でした。
業界内では「レジャーホテルの嬢王」と呼ばれ、
昨今では、『餃子の王将』の内装デザインまで任された実績の持ち主。
宮城県の田舎町から、気合いとド根性で業界トップまで駆け抜けてきた軌跡を、読者の皆様にご堪能頂ければと存じます。
下記より折原先生のインタビュー記事をご覧下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1726107440-FdIyPCweGEW4zka0DOhnp3VL.jpg?width=1200)
折原氏がデザインされた『ホテルの内装』をご紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1726107618-UJmw95LtsW0KFOvSjbZd6RGQ.jpg?width=1200)
鴨川沿いの柳の木がテーマの室内。床、壁、天井、全て和紙貼り。
![](https://assets.st-note.com/img/1726118359-tXkAhz3YTVKQDvaB80U2xZOE.jpg?width=1200)
HOTEL NUQU 111 雨帯(コンセプトカラー:藍色)
多彩な帯柄は天井と壁をつないでおり、ライティングを使用することでラインが強調されている。
「えっ!? これが餃子の王将なの!?」・・と、
誰もが驚きを隠せないデザインです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726118509-MCAg7XoWEV9mUNF1Qp6Bvie4.jpg?width=1200)
GYOZA OHSHO有楽町国際フォーラム口店
今までの王将のイメージとは全く違いました。
(詳しくはインタビュー記事をご覧ください。)
折原先生の取材を終えて、
率直に「アグレッシブで素敵な女性」という印象をもちました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726107845-MRTAtJVzgOHI8Ec7wayPi2km.jpg?width=1200)
建築家やデザイナーという職業の方は、どこかプライドの高い性格の持ち主
だと、勝手に想像していましたが(ごめんなさい)、折原先生は親近感に満ち溢れ、人々を惹き付ける魅力を感じた次第です。
「この仕事が好きだ!」
という気概や志に圧倒され、とりわけ「女性の働き方」については、同じ女性として深く感銘を受けました。
これから建築家やデザイナーを目指される女性は、「折原美紀」という人間をロールモデルにしてほしいと思います。
本当に楽しくて有意義な取材でした。ありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726109890-V4O1cpGLy2NbhPEH63oZe0RC.jpg?width=1200)
最後になりますが、
皆さん!
是非、有楽町の餃子の王将へ行ってみて下さい!