パエリア
スパニッシュ料理といえば何を思い浮かべますか?
パエリア🥘にアヒージョなどではないでしょうか
今日はパエリアについて少しお話しします。
パエリアはバレンシア地方発祥の米料理で生のお米を魚介やお肉と一緒に出汁で煮て作ります。
バレンシアで古くから食べられていたのは鶏肉やうさぎ肉でお肉がメインでした。
そこからスペイン各地に広がるとスペインは港町が多く新鮮な魚介類を用いたパエリアが好まれ、日本でもムール貝やイカ、エビなどを使ったパエリアがスタンダードになりました。
お肉のパエリアが起源だったんですね、
昨日、バレンシアパエリアを食べました。
白インゲンやウサギ肉、鶏肉など入っていてとても美味しかったです。
ちなみにパエリアという名はバレンシア語でフライパンという意味であの薄いパエージャパンのことを指します。
他にも生パスタを使って作るフィデウアというパエリアもあります。
バレンシアのローカルでは水気を残して作るカルデロも一般的です。
これはオマール海老を使ったカルデロ
濃い〜〜出汁が効いてて美味しいです。
このように地域によっても具材や作り方が異なる料理です。
スペイン出身の方に話を聞くと、食べ方は必ずレモンを搾って食べるのがローカルだそうです。
スペイン料理は他にもたくさん美味しい料理があるので興味を持って頂けたら幸いです。
最後まで見て頂きありがとうございました😊
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートをお願いします!あなたお陰で今後も頑張れます!