![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96759026/rectangle_large_type_2_627191038afea5dd8a3ef17f3b13db0b.jpeg?width=1200)
川越さんぽ!河越館跡
川越で【上戸】と言えば?
【上戸 彩】ではなく
【上戸】ですん💖
上戸に来たなら
国指定史跡 河越館跡!
![](https://assets.st-note.com/img/1674990275509-ImhPBxZ9SK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674991503294-qLLt5BwQkQ.jpg?width=1200)
河越館跡は昭和59年12月6日
国指定史跡に指定されました
国指定史跡と言えば!
昨年 市内大塚の
【山王塚古墳】が文科大臣に答申され
今年の春には指定されるはずです
![](https://assets.st-note.com/img/1675084346412-SV5xDu0beK.jpg?width=1200)
市内に2か所も国指定史跡がある川越市
![](https://assets.st-note.com/img/1674991634273-sP37xOUFOu.jpg?width=1200)
川越市立上戸小学校
平安時代 朝廷は地方を治める為
都から貴族を国司として派遣していた
当時 都では藤原氏が実権を握り
他の貴族たちは それに従うしかなかった
国司となった貴族の中には
4年の任期が終了しても
都に戻らず そのまま住み着き
新しく土地を開くことを望むようになった
桓武天皇から出た桓武平氏の出で
秩父に住み着いた秩父氏も
その一人でした
秩父重綱の次男 重隆が
秩父から荒川伝いに下り【河越上戸】に
家族・家来を引き連れ 館を造り土着
【河越氏】と名乗りこの地が栄えた始まりと聞きます
秩父から引っ越しの前に
河越 先住の仙波氏!下流の難波田氏
西の丹党!北の児玉氏との
話し合いをしっかり行い
争う事もありませんでした
ちゃんとした根回しの必要は
今も昔も変わらないんですね😝テヘ
川越の地名の起源には諸説あります
この地に行くには どの方向から来ても
河を越えなければならぬから 河越になった説
豊富な河の水が栄養のある土を運び
土地が肥え
田畑に質の良い土であるから
河肥になった説等
河越館跡公園に行くと
![](https://assets.st-note.com/img/1674994531793-zAvnFZBztB.jpg?width=1200)
河越氏の屋敷地内の霊廟
あるいは納骨堂だったと
考えられる遺構です
盛土の表面に石を葺き
周囲は溝で囲まれていました
![](https://assets.st-note.com/img/1674994599140-c2Iuyy8EcH.jpg?width=1200)
河越氏の屋敷地内にあった井戸です
同時代の絵画資料をもとに
井戸枠を再現されています
![](https://assets.st-note.com/img/1674996268087-beUX1Z5mvj.jpg?width=1200)
山内上杉氏陣所が置かれた頃の土塁
![](https://assets.st-note.com/img/1674996386630-Vzx4w1f4Fo.jpg?width=1200)
まとめますと・・
河越氏は桓武平氏・秩父氏の流れをくみ
平安時代末から南北朝時代にかけて
武蔵国でも有数の勢力を誇った武士です
このことは河越重頼の娘が源義経の正妻に
なったことからも窺い知れます
しかし!室町時代の貞治6年に
鎌倉公方足利基氏が死去すると
関東を統治するために設置された
政庁である鎌倉府と
河越直重を中心とする平一揆との関係が悪化
応安元年 平一揆が河越館に立て籠り
鎌倉府に反旗を翻しますが
結果 敗北してしまいます
(武蔵平一揆の乱)
これ以降 河越氏は歴史の表舞台から姿を消します
![](https://assets.st-note.com/img/1675033532007-y46MQ0YKuQ.jpg?width=1200)
数度に渡る遺跡の発掘調査で
河越氏時代の堀跡や
山内上杉氏陣所の堀跡も
区画を分けてあります
![](https://assets.st-note.com/img/1674996612951-blaU1LodNy.jpg?width=1200)
この通りの先には【入間川】が流れ
水運もできたそうです
![](https://assets.st-note.com/img/1674996723337-6MWW6GB4pv.jpg?width=1200)
常楽寺は河越氏の持仏堂が
基となって発展したものとされます
![](https://assets.st-note.com/img/1675080813883-GdsQzuljJh.jpg?width=1200)
応安元年の武蔵平一揆で河越氏が滅んだあと
長享の乱の際には
扇谷上杉家の河越城を攻略するため
山内上杉家の上杉顕定がここに上戸陣を置いた
![](https://assets.st-note.com/img/1675080859620-vnGM7E8Abn.jpg?width=1200)
後北条氏が川越を支配すると重臣の
大道寺政繁が領主となったが
豊臣秀吉の小田原征伐に屈し
秀吉の命で大道寺政繁は
この地で自害した大道寺政繁供養搭がある
![](https://assets.st-note.com/img/1675080392891-rJbQ0gnoPZ.jpg?width=1200)
また河越重頼・京姫・源義経の供養塔もあります
京姫は義経の正室で
義経と4歳の娘と共に平泉・衣川館で最期を遂げ
重頼もそのため源頼朝に誅殺された
![](https://assets.st-note.com/img/1675080632878-4lDhCy84BZ.jpg)
境内に一遍上人の像があります
![](https://assets.st-note.com/img/1675081801481-biMC0Y2myu.jpg?width=1200)
石灯篭は かつて東京芝の
増上寺の徳川家の墓所にあったもの
(Wikipediaより)
ここで 休憩
お昼になったので 霞ヶ関まで行って
![](https://assets.st-note.com/img/1674997582320-64rqSl1J1d.jpg?width=1200)
龍の子さんで お昼ご飯です
![](https://assets.st-note.com/img/1674997662021-k6XOiqme9m.jpg?width=1200)
豚肉と青梗菜の炒め定食 850円にしました
![](https://assets.st-note.com/img/1674998064306-3dUJLuUyde.jpg?width=1200)
テレビを観て料理待ち
![](https://assets.st-note.com/img/1674998143910-NTobqSepi2.jpg?width=1200)
餃子がひとつとキムチ 沢庵付き
汁物は中華スープ!美味しい
ごちそうさまでした
![](https://assets.st-note.com/img/1674998322997-LLOhtRwpjF.jpg?width=1200)
かすみ北通りは・・
![](https://assets.st-note.com/img/1674998415455-KyjDby8doC.jpg?width=1200)
ちっと寂しいシャッター通り
![](https://assets.st-note.com/img/1674998475365-1C6PC0cHMB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674998570476-PDowhyjW0H.jpg?width=1200)
お土産を買いました
いなり寿司が 一つ70円は安い!
買わなかったけど・・💦
帰り道に
上戸の日枝神社に寄りました
![](https://assets.st-note.com/img/1675082129584-U3d5fRUAxB.jpg?width=1200)
(右へ進むと上戸の日枝神社)
ここの分かれ道に建つ建物が
薄くないかい?
いつも気になって💦
![](https://assets.st-note.com/img/1674999835332-IO00vZjbUG.jpg?width=1200)
伝説 虚無僧塚
昔 鳥居の前に小さな塚がありました
(現在はありません)
神社前を通りかかった虚無僧と修験者が喧嘩
真剣勝負をすることになり
結果!修験者が勝ち虚無僧は亡くなりました
その後 しばらく経った9月13日の
十三夜のおまつりの際 虚無僧の身内が
敵討ちにあらわれ修験者を後ろから
斬りつけました
それが原因となり日枝神社で
十三夜のおまつりは決して行わないそうです
![](https://assets.st-note.com/img/1675000501831-5VcSLF76GY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675000523591-9zkSc39YYW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675000655369-qq5w1FURdq.jpg?width=1200)
常楽寺の北西ほど近くに新日吉神社
(現在の上戸の日枝神社)があります
永暦元年後白河法皇が京都東山に
新日吉山王社を祀ったのにともない
河越氏がこの地を新日吉山王社に寄進
新日吉社領河越荘となった
河越重頼は 京都の新日吉山王社から分祀して
この地に新日吉神社を創建
以来 河越荘の総鎮守として
河越氏一族が崇敬した神社でした
明治時代の神仏分離令で
「日枝神社」と名を変えて現在に至っています
(川越市小仙波の日枝神社とは別)
河越重頼が新日吉神社に奉納した太刀は
川越歴史博物館に所蔵されています
文応元年に河越経重が
新日吉神社に銅鐘を寄進
![](https://assets.st-note.com/img/1680870595057-Et5IGZ8Ug0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680870616865-CdiKkuOJWW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675084612909-846C3CCpBG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675032768740-hVvZj7RCUR.jpg?width=1200)
かつては 常楽寺より
新日吉神社に鎌倉街道が通っていました
(Wikipediaより)
![](https://assets.st-note.com/img/1675001432821-BWRhFexPth.jpg?width=1200)
拝殿・幣殿・本殿の社殿造り
本殿 内陣に
懸 仏が祀られています
鋳出しの手法で弥陀三尊をあらわしたもので
二箇の釣手の耳をもち
鉄円盤の直径は25㎝
室町時代の製作と思われる
懸 仏 とは円盤上に仏像
または神像をあらわし
本神仏を神鏡面に影現したもので
神社・仏閣の内陣に
懸けるようにしたものです
(平成5年3月 川越市教育委員会)
河越館跡の資料展示は
川越市 鯨井にある
![](https://assets.st-note.com/img/1675090208449-JvcMfmJdi5.jpg?width=1200)
川越西文化会館のロビー奥の窓際に
![](https://assets.st-note.com/img/1675090329941-sF2Pd7RvzW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675090501959-EV4rGRGCap.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675090537617-WnU0mkZWxa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675090619261-cKNtu573DJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675090681947-N5tubRjG2R.jpg?width=1200)
ご興味がある方は川越の現地へ
来てくださいたま🙇
帰宅してお土産を開けると
![](https://assets.st-note.com/img/1674998651903-qyuAxINbCr.jpg?width=1200)
嫁さまがひとつ持って行きました
かどやさんの太巻きは美味しい
かんぴょう巻大好き
おにぎりは具の鮭がゴロリと入った
絶品です✨明太子も良かったとか💦
次回は【草餅】がある時に行きたい
(完)
noteから嬉しいお知らせ
![](https://assets.st-note.com/img/1675084964908-pIqVys6GTy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675119454729-f8MmOFsvjI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675084719128-22GeqYvCvn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675084731575-PvL1kfwwfu.jpg?width=1200)
いつも見て!読んで!スキを押して頂き
🌟感謝✨感激✨電撃⚡️衝撃⚡️喜劇大好き
これからもよろしくお願いします🙇
ここまで読んでいただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![ケンちゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49642676/profile_1b6f686558e9c9e2ddebca0b8ddd5f15.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)