![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161265787/rectangle_large_type_2_7fd1ead022387290c7507fe15ccf3c4e.jpeg?width=1200)
川越さんぽ!河越流鏑馬
友達・知人は多い方が良い!
今回 駐車場を貸してくれた
上戸小学校近くに住む友に感謝
今日はここからSTART
川越さんぽ!
![](https://assets.st-note.com/img/1731196274-omOcEidMgQZ8uwKyPYl4hb1k.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731196435-i7yPFRa1ZqEbSoTc9mOWLV4w.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731196472-m1brADN6LSvh04EYaVz7du9M.jpg?width=1200)
河越太郎重頼の娘 京姫 源義経の正室
![](https://assets.st-note.com/img/1731196491-O5lXd2qxpGHRkP9iN6rImW3g.jpg?width=1200)
過去にも河越館跡を記事にしましたっけねぇ
![](https://assets.st-note.com/img/1731199102-cAFO8pBC97ZHgLRbGY2JaQEv.jpg?width=1200)
常楽寺 山門脇にある石碑
河越流鏑馬は「河越館跡」地で行われます
![](https://assets.st-note.com/img/1731602465-v4CntIFT9JAKXlyEikjquHZB.jpg?width=1200)
常楽寺の北側ですん💖
![](https://assets.st-note.com/img/1731199182-fB7MAnPjGrcsWI0LCg3Tm8U4.jpg?width=1200)
河越館跡の南隅に今日の主役 お馬ちゃん
![](https://assets.st-note.com/img/1731199710-XJ17n3NoBsmEjaVcWfbk6TKe.jpg?width=1200)
日本固有の馬で その数は
絶滅が危惧されるくらい希少だそうです
気性の荒い馬ですが 一度 騎手に馴れると
心を通わせ「人馬一体」の文字通り
素直に命令を受け入れる従順な気質も持ちます
![](https://assets.st-note.com/img/1731200486-xsqtgInldGUAhwp0j25DobNE.jpg?width=1200)
流鏑馬に使われる【的】です
この時は展示用に仮置き状態
川越市的場の地名も
ここ河越館と無関係じゃありません・・謎
![](https://assets.st-note.com/img/1731200670-V7zY1oEaCw0GDkfUZXIAymlN.jpg?width=1200)
いつもは「川越まつり」で中原町の山車に乗っている
河越館の主であった河越太郎重頼公の人形
今回 初めて上戸の地に降り立ちました
中原町 全面協力のお蔭様 ありがたや~🙏
![](https://assets.st-note.com/img/1731201051-SzVlIZwJxBb0TPEyM5fe2nCO.jpg?width=1200)
テント前ではスタッフが打ち合わせ中
![](https://assets.st-note.com/img/1731201130-1vY5GxEpgjZNAhV8RrnkqS24.jpg?width=1200)
馬場本から一の的、二の的、三の的を射抜き馬場末までのコース
的から的までの距離は64m?だったと記憶しています
(間違っていたらごめんなさいたま🙇)
戦国時代の武士たちは
戦いに備え日々 武芸の稽古を怠りませんでした
馬を馳せつつ 弓矢で的を射る流鏑馬も
その武芸のひとつで犬追物・笠懸と合わせて
騎射三物と称されました
![](https://assets.st-note.com/img/1731202727-uG9xtTHgSj1qkycPhLreXRp8.jpg?width=1200)
タワマンに干された柿が干柿 ちょと違うなぁ
![](https://assets.st-note.com/img/1731202894-mxRbvD9cki6Ld4NwIMFh2Szg.jpg?width=1200)
流鏑馬は鎌倉時代 盛んに行われていましたが
天下を上り詰めた織田信長公は こう言いました
「流鏑馬って古くね?」
『静止してる的に矢を当てたとて、戦場じゃ
役に立たないだろう?』と
それが故に流鏑馬は廃れる運命に・・
信長公に続く
豊臣秀吉公も徳川家康公も同じでした
この古式ゆかしい流鏑馬を第11回まで復活させた
【河越流鏑馬】関係者皆様のご尽力を讃え感謝申し上げます
![](https://assets.st-note.com/img/1731202965-vl7O1kGPjwqa5yhATtzV2Wxc.jpg?width=1200)
午後12時 上戸自治会・鯨井自治会の
民族芸能が披露されます
![](https://assets.st-note.com/img/1731203634-kciEPBUYjfJ9IHsMALux8pR6.jpg?width=1200)
オレンジ色の衣装に「わくわくするぞっ!!」
かめは・・め・・波ー!
![](https://assets.st-note.com/img/1731203838-O9HVD5CecPuKMJBiIRvU61Ad.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731204048-zfEwYI7k3J2AXqhMvmpVnZax.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731204212-qe58TtyGFIBoWaLQ69vdZElD.jpg?width=1200)
「お疲れさま」と声をかけると
黙って数回会釈をしてくれた意外と愉快な獅子
13時 流鏑馬一行は常楽寺境内で【出陣式】
それを見に行くと流鏑馬の見学席が無くなるので
最前列位置をキープ 待機!
![](https://assets.st-note.com/img/1731204657-6N8K3VFworfZq1aOljpEdDgz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731204738-WEeLuOzAD0U4f9jyGomMP357.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731204789-oC3VkOtceJlYIm7sbR90STi5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731204918-x7eWUOuiTo9qz6j02lwVEfc4.jpg?width=1200)
馬は三頭
![](https://assets.st-note.com/img/1731205343-0zbVkZM2K6iXYn47ANhoCDtm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731205411-CFtBGlL89S3pj6QqOAifUdaz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731205506-zYXujTgW2KPREwOlqbD9GmJM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731205591-2BqtZLA0d74pQFxiluWkSGUz.jpg?width=1200)
頭に男性射手は笠を女性射手は冠をかぶります
![](https://assets.st-note.com/img/1731206025-ZwHrcKWSAdUuiIg32RlBPLXz.jpg?width=1200)
開会式を終え馬場本に戻る馬と射手
![](https://assets.st-note.com/img/1731206055-Sm0BcHrigYuKLyQ4vW18oebC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731206139-K8rTjaBetvLbHgPkQoYi6R5w.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731206221-JexSXr6C0EdozcjusZ8batPp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731206340-3N9xJq1Ue0TwpzSr2QMZGmky.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731206393-59B3SMXKcbPOg7D4UZkEitou.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731206533-i316LjvryCdDPhkWaoGKf4Bq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731206557-VjHJELfhcvTs8B27MiG1Aq6O.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731206629-KEWlfZrM84DFRAu2JQ67VG3X.jpg?width=1200)
流鏑馬 本番!一回目
![](https://assets.st-note.com/img/1731206710-nXsN5GgopuAL2DCdO8bREzcU.jpg?width=1200)
撮る人の力量不足だろ?
ごめんなさいたま🙇
流鏑馬は二回行われます
(各馬二回出走 三頭なので計六回見れます)
![](https://assets.st-note.com/img/1731206908-YjTyoAI4BMQ0JPNrs2aWOwqK.jpg?width=1200)
「お疲れ様でした」
![](https://assets.st-note.com/img/1731206982-qAMuhBGnNjEs1ePfLTXRHZ2U.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731207347-2wGhTv1dg7tQ3jCRDFXbuOPJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731207392-n7aZocj1eX6t28mAyEbqhgTv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731207439-u6Fa0HfGZ5RytMi2EeKvL8lA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731207577-fVL3iTF6UdZYQwAIcSJMPRnr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731207594-dMLjUbyRNl0VX4sCHpueW2QS.jpg?width=1200)
本当にお疲れ様でした
感動をありがとうございました🙇
![](https://assets.st-note.com/img/1731207653-ubLNwMCeZ3oP0jglr8tcADJG.jpg?width=1200)
射抜かれた的は家のお守りになるそうです
![](https://assets.st-note.com/img/1731207754-3nX2ojcuZwRl5CrK9bGaWiph.jpg?width=1200)
せっかくなので入間川の土手に上りました
![](https://assets.st-note.com/img/1731207877-Aer6zDKXv9hciS8nTlOVYBCZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731207920-7lmY9nEyTtqxM1V56dsvDwB8.jpg?width=1200)
源義経 正室 京姫 その父
河越太郎重頼公ゆかりの地 上戸からは以上です
ここまで読んでいただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![ケンちゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49642676/profile_1b6f686558e9c9e2ddebca0b8ddd5f15.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)