川越さんぽ!街歩きの覚書
冬を感じるには充分な冷たい風が
ちっと強い日でした
今日もここからSTART
川越さんぽ!
少々心配事を抱いて歩く
仙波東照宮
足早に随身門と石鳥居を潜り
石階段の下で頭を下げる
喜多院へ向かいます
まだ朝7時過ぎの喜多院 慈恵堂
人影も少なく お堂の扉は全て閉ざされています
(賽銭箱だけは置いてあります)
*防犯カメラも稼働中
もう再来週は 節分じゃん!
朝日を浴びる多宝塔 が美しい!
お正月の出店・露店も少なくなりました
もう再来週は節分じゃん!しつこい?
成田山川越別院 本行院でも
日頃の感謝に手を合わせます
今日も この門から県道に出ます
朝の県道15号 川越日高線
松江町交差点を右折して
【芋十】のT路地交差点を
蓮馨寺方向へ
立門前商栄会の通りを行く
大野屋洋品店の交差点を右へ
大正浪漫夢通り 覚書
建物火災がありました
(2023年1月20日)覚知 21時13分
火災現場 連雀町地内
(2023年1月21日)05時02分 鎮火
出火元 店舗 及び
隣接する長屋住宅が延焼により全焼
周辺住宅と店舗2棟など一部類焼
この火災による負傷者等は無し(22日現在)
建物は「加藤家住宅」と呼ばれ
明治30年代に建てられたと推測されています
元は金物商 大和屋の店蔵でした
正面は土蔵造りで
大谷石をコの字形にめぐらせた外壁があります
平成8年4月に川越市の
有形文化財の指定を受けていました
詳しくは ひとり出版社 仙波書房さんの
川越の建物~蔵造り編~140ページからです
以前 noteでも記事にさせて頂いた素敵な
美味しいイタリア料理の人気店でした
出火元 並びに周辺の方々へお見舞い申し上げます
この時は 火災の情報がまだ少なくて
せめて死傷者がありませんようにと
祈らずにはいられませんでした
境内を北に向かいます
ドン突きの!いつものお店へ
ローブパンにマーガリン
コメダ特製おぐらあん
ブレンドコーヒー たっぷりサイズ 580円
追加でトーストにジャム!100円
パンとおぐらあんを入れている
カゴにも大きいサイズがあるんだね
カゴのサイズが違うでしょ?
プラス100円でトーストもeatできる
カゴが大きいとリッチな気になれる😝テヘ
コレはクセになるかもね✨
ごちそうさまでした
食後は・・
蔵造りの町並み へ
今日もやります
観察的撮影【観撮】です
歩いて来た方向も【観撮】
鐘つき堂アーーップ!
桝屋酒店前からも【観撮】
仲町交差点まで戻り
再び 大正浪漫夢通り へ
大事に使って頂いてます
アリオンを見たら捜査用車両を疑え!
車両を無人にする場合 盗難防止の
でも警察の車ですと主張する
正しい 置き方をしてらっしゃる
捜査用車両の鑑です
クレアモール方向に歩きます
【かなめや】さんの十路地交差点を左折!
いちょう窪
葉はいつ生えてくるのか?
お客さんで混む前に引き上げ隊!
冷たい風に向かうと思い出す
「春夏秋は~冬を待つ季節」by 中島みゆき
喜多院公園にある
【奥の細道】
ここの通路は雨が降ると
ぬかるんで歩けないから注意
コンクリの橋を歩いて
また雨が降った後を歩くと
泥だらけになるアバウトな通路を行く
下をよく見て歩かないと
木の根でつまずく所を行くと
右 眼下に【どろぼう橋】が見えるのだ!
左側は松平大和守家廟所=同家が
川越藩主だった7代100年の間に
川越で亡くなった5人の藩主のお墓です
慈恵堂 横を通り
仙波東照宮 方向へ 戻るという・・
お決まりコースでしたん💖(完)
noteから嬉しいお知らせ
いつも🌟感謝✨多謝🌟感激です
これからもよろしくお願いします🙇♂️
ここまで読んでいただきありがとうございました。