![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159394776/rectangle_large_type_2_dfccb55c3d453d0cb28e6bb70fd5432e.png?width=1200)
【来年1月の試験に向けて🔥】絶対に達成したい目標があるからこそ、今は着実にステップを踏んでいくだけ🌈:安全保障輸出管理実務能力認定試験(STC Associate)対策 No.1
貿易&通関実務のエキスパートを目指したい🌈
きっと私たちの生活に密接な「貿易」実務に
対する知識を身につけることで
これからの人生における選択肢も増え
もっと有意義なものになることでしょう✨
私も今後のキャリアの中で貿易実務の
エキスパートを目指していきたいですね🚢
そして、私の将来的な理想像である
「世界と日本を繋ぐ架け橋のような人財」を
体現できるように努力していきたいです🌏
まずは貿易実務検定C級、B級に加え
安全保障輸出管理能力認定試験
そして、最終的には「通関士」のレベル
を目指して、学習していきたいと思います💖
※なお、本稿はあくまで試験対策の内容です。
したがって、実際のケースとは異なる場合や
簡略化した点が若干ありますが、その点に
関しましてはご了承ください🙏
なお貿易実務関連の投稿をする上で
以下の3点には、あらかじめ
ご了承いただけますと幸いです。
①会社の守秘義務を徹底して遵守すること
②参考資料の適切な引用を心がけること
③収益化をせず、趣味として継続すること
毎日コツコツと、計画的に勉強を進めていき
なるべく早く受験&合格を目指します🔥
これからnoteにアウトプットする中で皆さまに
貿易・通関実務の奥深さや魅力について
お伝えできたら、大変嬉しく思います💖
STC Associate対策の特徴🌟
・○×形式で、解説を読みながら、基礎的な輸出管理の学習をすることができます。初心者に最適です。
・一つのコースの学習所要時間は10分程度で気軽に取り組めます。社内や大学内での業務に応じて、学習することもできますので、試験対策だけでなく、輸出管理コンプライアンスの徹底に最適です。
・CISTECの研修会や経済産業省の安全保障貿易管理説明会などを併せて利用されると効果的です。
・毎年実施している安全保障輸出管理実務能力認定試験(STC Associate)を取得するための基本的な知識が学習できます。
認定試験の目的
「安全保障輸出管理実務能力認定試験」(STC Associate)(以下「CISTEC認定試験」という。)は、企業・大学等の輸出管理で活躍できる人材の育成等を目的として、一般財団法人安全保障貿易情報センター(以下「CISTEC」という。)が実施する、安全保障輸出管理に関する実務能力を認定する試験です。
試験範囲・内容🌟
外国為替及び外国貿易法第25条及び
同法第48条第1項に関する輸出管理実務
(2024年10月22日現在施行の法令に準拠)
試験方法
正誤○×問題
25問(45分)
(25点満点)
合格基準
CISTECが基礎的な実務能力を有すると認めた者
過去の認定試験
今後は、こちらの過去問演習を中心に
勉強を進めていきたいと思います💖
イントロダクション:我が国の安全保障輸出管理制度🗾
詳細は、以下のサイトよりご確認ください✨
このサイトの内容が今回の学習の
メインテーマになってきます👍
引き続き、各論点に着目しながら
将来的な実務もイメージして学習します📗
安全保障輸出管理実務 能力認定試験とは🔥
上記のサイトより、試験の概要について
ご確認いただけますと幸いです!
なお、本投稿シリーズ作成における
参考資料は、以下の通りです。
上記のようなサイトを活用し
毎日の投稿作成ならびに学習を
継続していきたいと思います👍
引き続きよろしくお願いいたします!
おすすめマガジンのご紹介🔔
今後、さらにコンテンツを
拡充できるように努めて参りますので
何卒よろしくお願い申し上げます📚
最後までご覧いただきありがとうございました🌈
まだまだ浅学非才な私ですが
noteという最高の環境を活用して
日々、成長できるように精進します🔥
アウトプット前提のインプットを体現する
ことができるのは、本当に有意義であると
思いますし、成長の記録としても残るため
非常にやりがいを感じています。
社会人になってもnoteはなるべく
継続していきたいことではありますが
あくまで趣味としての取組みになりますので
優先順位を大切にして活動していきます!
お気軽にコメント、スキ&記事の共有
そして私のアカウントをフォローして
いただけると大変嬉しく思います✨
今後とも何卒よろしくお願いいたします!