
お金がもたらす、やる気の話。
皆様、いつもお世話になっております。不動産営業マンのしぐれです。
ブラック企業を退職し、新しい会社に勤務し始めてから早1ヶ月。
最初の給料日がもうすぐ来ます。
もうすぐ給料日なのね。
— しぐれ@未払賃金請求中の営業マン! (@kenn_chaaaan) September 7, 2020
明細書が出たの。
試用期間中だから基本給が安く設定されてるんだけど
それでも前の会社の給料より高かった…!!!
最初の3ヶ月は試用期間中のため、通常より給料が少ないのですが、
ブラック企業で働いていた時よりも高いお給料をもらうことができそうです・・・
ブラック企業で働いていた当時と今とを比べると、仕事のやりがいに雲泥の差があります。
ブラック時代も営業マンとして働いていましたが、正直ダメダメな営業でした。
上司から罵声を浴びせられるのが怖くて、自分の色が出せない。
ミスをしても誰もフォローしてくれない。
わからないことを聞いても「そんなの自分で考えろ」
そして何より「営業成績に対する歩合給がない」というのが、営業マンにとって最悪でした。
入社した時にはそういう制度があると思っていたのですが(というか説明すらなかったのですが)
「弊社は年俸制だから歩合給もボーナスもない。結果を出したら給料は年に1回上げる」と。
だけど評価するのは直属の上司。私と相性最悪で、もちろん評価も最悪。
入社してから給料は2回下げられました。(しかも同意もなしで一方的に)
そんな状態だから、当然やる気も出ない。
いわれたことしかできない。というか言われたことすらまともにできない。
毎日ぼろくそに叩かれ、自分を見失い、お金はどんどん減っていく。
今思うと本当に「何が楽しくて生きていたの?」と思うようなことばかりでした。
それまでは「お金をたくさんもらえるなら、つらい仕事も頑張れる!」と思っていたことが、勘違いだったんだな~と思うようになり、考えが変わりました。
「稼ぐために努力をし、楽しく働けるような実力を身に付ける」ことができれば「お金を稼げる」のであって、「苦痛を我慢しながら耐え忍び仕事を続ける」ことは「成長しないし稼げない」ことなんだなーと。
実際に今の職場で働いてみて、
・給与体制が明確(いくら売り上げれば、いくら払う等)
・歩合給ちゃんとついてる。
・資格手当、住宅手当ちゃんとついてる。
お金の面以外でも、みんな優しいしいろんなことを教えてくれる。
当たり前なことばかりなのですが、本当に有難い。
やりがいが~とか好きなことを~とか言いますが、仕事って本来はお金を稼ぐ手段なんですよ。その範囲で自分のやりたいことをやればいいんです。
どれだけ好きな仕事でもやりたくない業務とかは必ずあります。そこんとこのバランスが崩れると、どれだけ好きなことでも嫌いになってしまう可能性は十分にある。
だから努力することは必要なんですよね。
嫌な仕事もちょちょいのちょいでできるようになれば嫌じゃないし、苦手を無くせばいい。成長もするし効率アップ。給料に反映される=稼げる。
やっぱり稼げた方が楽しいじゃないですか。私だけですかね?
営業という仕事、私は正直言って苦手です。
人見知りするし、喋りもそんなにうまくはないし。
だけど楽しい。人と話すことは好きなんです。
そこに上手いとか下手は関係なくて、追求したい。
営業でトップになってみたい。きっと見える景色が違うんだろうなあ。
楽しく働ければ、しっかり頑張れば、お金もついてくるはず。
いっぱい稼いで旅行に行って、自分に還元します。