見出し画像

第137回『身体が先かそれとも頭か?だから始められない!!』

 読者の皆さん、こんにちは。

私、健康運動指導士として、健康維持・増進&痩身のためのライフスタイル・運動をご提案していますMark(マーク)こと、坂口まさしです。

初めてお読みいただく方は>>> 第1回「ご挨拶です」note<<<もどうぞ!!

 

☛今後の予定(予告なく変更する場合があります)☚

11/16 食べて温まるのか?それとも動いてか?

11/23 要は太って見えるか否かだ!!

11/30 年内一か月で出来る痩身習慣とは


⇓⇓⇓⇓“人気”シリーズ回⇓⇓⇓⇓

第94回『1年でこれだけ使う“脂肪”について』 (note.com)

第78回『1キロ太ると〇歳老ける?』 (note.com)

第13回『健康なまま痩せるコツ その1』 (note.com)


 昨日(11/8)はなんと“立冬”でした。立冬・・・冬ですか?? とにかく難しいのは、寒暖差が大きいという事。つまり、健康管理に少し神経を使いますね。皆さん、体調は如何でしょうか?

 そんなことを言いつつ、今年も残り7週間と少しになりました。12月だけが忙しいのではありませんね。

さて、今回のテーマは、“卵が先か?鶏が先か?”に近いキーワードになっていますが・・・


答えは明確です!!


先に申し上げておきましょうか?


それは👉“身体が先”つまり、動く事です!!


 健康なまま【痩せたい】のなら、変えなければいけない事は一つではありません。但し、最初の一つを明確にして欲しいと思うのです。

 では、動く事をもう少し突き詰めていきますが、ここで一つ所謂“ボタンの掛け違い的”なことが起きます、それはこう聞く事です・・・


👉運動しても痩せないでしょう??


 半分は正解ですが、正解か否かというのはあまり関係ありません。何故なら“動く事”はヒトとしての本能だからです。

 皆さんがそうでない事を祈りますが、現代人はあまりにも動かなくなりました💦またそれは一体どれくらい動かなくなったのかという事を知る前に、やってみて欲しい事があります。


👉空腹を感じてから身体を動かせますか?


 この場合、〖身体を動かす〗という定義が、人まちまちなので、ここでは①立っている事 ②何かしらの作業をしている事 の2つを動いているとします。


ちなみに皆さんは、空腹を食後「何時間後」に感じますか??


 食べた量や種類にもよりますが、概ねの範囲で考えてください。
大抵はものの“数時間後”ですね笑

 という訳で、空腹のまま身体を動かせる状況が、実は日々確実に訪れますので、その時間帯が【空腹を感じてから身体を動かす】絶好のタイミングとなります。


もうお分かりですね??


👉夕食後(例・19時) ~ 翌日のランチ(例・12時)まで


それが出来ない、または大変辛いようなら、他の時間帯でも全く問題ありません。


ではもう一度!!

👉空腹を感じてから身体を動かせますか?

ちょっとした空腹を【食べる理由にしてはいけません】

空腹からが、健康に痩せるスタートです!!


次週(11/16)は、「食べて温まるのか?それとも動いてか?」です。


~提供元~

トータルヘルスプロテクション


ではまた来週!!


いいなと思ったら応援しよう!