今、中国のアイスクリーム市場が、なんだか熱いらしいよ。
こんにちは。
暑い!暑い!暑い!
夏を前にすでに暑い上海です。
夏になると、どこからともなく
アイスクリーム屋がポツンポツンと
現れてきます。
時期限定品を中心に商売する人達がいて
ハコだけ借りて物を叩きうる!バナナかよ(笑)
気が付けば家の周りの店にも
アイス屋が今年もやってきました。
去年は果物を売ってたけど・・・
今年はアイスが儲かると聞けば、
アイスに切り替える(笑)来年は何を売る?
アイスクリームは初期投資が低い。
冷凍庫だけ用意したらいいからだ。
ボロイ汚い店舗を安く借り
ほぼ何もリフォームもせず
汚いまま冷凍庫だけ配置。
そして売る。
何も戦略とかない。
彼らが願うのは気温上がれ!上がれ!
地球温暖化ばんざーい!かも(笑)
もうこんな感じで冷凍庫が並びます
最近は色んなアイスが手に入るようになりました。
新商品も多く、懐かしのアイスから日本のアイスまで
籠にいれてドンドン入れれましょう!駄菓子屋の気分です
レジはないのでスマホQRコード読み込み
支払うだけ。
おばちゃんが袋に入れてくれる。
店員は1人だけ
しかも店員の叔母ちゃんは椅子で寝てるので、
起してあげた!(笑)
最近 こういう見た目に引く
アイスも増えて人気です。これはラテ味
中華っぽいというか 獅子舞っぽいというか
ユルキャラというか
そんなキャラアイスが
増えて若い人に人気らしい。
中国飲食産業協会によると
2014年は1兆2118億円規模から
2019年では2兆3620億円規模と倍に増え
世界一のアイス消費大国になったらしい
2019年頃に大ヒットしたのが
塩漬け卵アイスというもの
見た目や新たな食感で
人気で火が付いた。
観光地にいけば最近では
観光名所のアイスも次々生まれている
西安では兵馬俑のアイスとか
北京では石獅子とか
辛いアイスもあるらしい。
東北鉄鍋アイスだって・・・
もはやケーキと一緒でカオスだな(笑)
まだまだ暑い夏は始まったばかり
夜散歩ついでに店により
眺めているのも楽しい。
そして安い小豆のアイスを
買って家まで散歩が心地いい
中国って面白い!