
上海市にガンダムが立ちました!レポ②
5月1日に第一回目のガンダムレポをUPしました。思いのほかPV数があり第二回目の(夜+その後)レポしたいと思います。
レポ①はこちら↓↓↓↓↓
5月8日GW最終の土曜日に夜のガンダムを見に行きました。
夜はライトアップされてて、昼間とは違いリアルに感じました。カッコよかったです。初めに見た時のインパクトはありませんが光ってるので今にも動き出しそうなフリーダムガンダムでした。
相変わらず写真を撮る人達が絶えることはなく5月1日のGW前半に比べると流石に人も少なくなっていて、見物しやすかつたです。
前回は人が多く 見れなかった部分もあり、お店に入りゆっくりと店内を見る事ができました。
ららぽーと上海にはガンダムベースという店が
4店舗あります。
外に臨時で1店舗(恐らく期間限定です)
1階に1店舗
2階に1店舗
3階に1店舗
なんとモールの中に3店舗も
ガンダムベースが存在してます。
ちょっと多すぎじゃない?というのが正直な感想です。が5月1日はどこも長蛇の列で店に入るのすら困難で待ち時間20分以上かかってました。
流石に夜、GWも終わりという事もあり、今回4店舗とも待ち時間はなく入れました。逆に人が少ない店があるので気になる
エスカレーターにもガンダムが貼られてました。
とにかく戦隊シリーズのように
ガンダムを押してます。
ザクを出せ!ザクを!
床にはZZガンダムが・・・
ここはフリーダムじゃないんだね
↑上の写真は5月8日です。
ガンダムフリーダムが無くなってた。
↓の写真は5月1日です。
ガンダムフリーダムしか置いてない
一つ驚いたのは、5月1日に4店舗に山のように積んでいたガンダムフリーダム上海モデルが全部売り切れてました。何千箱いや万はあったかも。
5月1日は本当に4店舗の棚の98%程が
同じフリーダムでした。
だからザク置けよ!ザクって思ったくらい。
その山のようにあったフリーダムが
いつの間にか売り切れです。
1体339元(約6700円)の
S=1/100フリーダム上海モデル
そして、その代わりに置かれている
ガンプラが他のモデル
フリーダムが ないので
他のガンダムで何とか穴埋め。
ジオングやサザビを見て 子供たちは
何これ?って顔でした。
まだまだ上海の子供は
ガンダムマニアじゃないですね。
足なんて飾りだ!って
教えてあげたい
どれも値段が貼ってないのでレジに
行かないと解らない不親切さでした
そして、そこそこお値段してます。 安い買い物ではないが子供が欲しがるから今更レジで値段見て返品できない孫と来たお爺ちゃんとお婆ちゃんは、いい餌食と化してました。200,300元でしょと思っていたら1500元ですとか言われる。
こんなお皿も、他にも多数グッズもありました。特に上海限定とかではないようにも見えましたが どうなんでしょうか?
3階のガンダムベースには
ジオラマが多くありました。
■感想として
ガンダムを知らない層
実像を見て子供がロボット玩具として
欲しい層が一番多かった。
けどSEED売り切れで 仕方なく
他の高いガンダムをせがむ!
ライトなガンダム層
中国のガンダムはSEEDが火付け役。なのでフリーダム人気なんだけどプラモデルを買っていた中には女性も多くいたのは意外だった。ジオング知ってるやつは少ない!誰もみてない。僕だけ かっこいいな~と眺めてた。でも高いので買わないけど。
ファーストガンダムシリーズは
マニアしかしらないのが現状。
そこがちょっと辛い。
ガンダム以外の敵MSや味方MSバリエーションが少なすぎるのと写真やポスターで見る他のガンダムが置いてない。のも少し気になった。ZやZZは置いてない。写真色々貼ってるんだから置いてくれよ!と思う。
子供は写真見てカッコイイから買いたくなるでしょ。SEEDが無いんだから。
ガンキャノンやザクやグフやドムなど
1体もない。
ズゴックなんて絶対ない(笑)
SEEDで活躍する ガンダムはチラホラあった。が敵MSがない
そして1番の問題は、アベンチャーズのキャラ押しのみたいにSEED1体を強く前面に押しているけど定期的な映画やアニメがないという点。
子供がガンダムを深く知って買うのではなく カッコイイロボットとして買う時に、アニメや映画で新しい宣伝がないのが少し厳しいかなと感じた。持続してガンダムを売り続けるなら、それなりに映画やアニメ化で宣伝していかないと ただの玩具としてしか買われなくなる気もした。
コアなファンなら日本に行って中国で手に入らない物を買うかNETで買うだろう。そう考えると流石に4店舗は多い気がした
秋までに4店舗あるのか?と
いつまで同じSEEDが売れ続けるのか?
は気になる
その前に 遠くから買いに来た子供の為に
SEEDの在庫の補充が優先みたいだった
ライト層を増やすには
新たな展開が あるのかが気にはなる。
SEED ディステニーの続編とか
発表してくれたら
中国市場的には盛り上がる気がするが、
どうなんだろうか?
でも人口が多いから
それでも そこそこ売れるのかな?
ビジネス展開としては
次の展開を期待したくなる。
自由の国中国に
フリーダムが立つガンダムレポ②でした。