![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153000069/rectangle_large_type_2_ce010c0cff31eca281c17dae317776e1.png?width=1200)
リベンジダイエット~健康体への軌跡㉜
ダイエットと腸活!?
こんにちは
ケンゴです、
ダイエットを実施しているあなたは「腸内環境」とか「腸活」ということを聞いたことがありますでしょうか。
ネットで検索するとたくさんの記事があり、腸内環境を良くするとダイエット効果が上がるなんてことが書かれていて、大体はその後に、腸内環境を良くするための酵素ドリンクやサプリの宣伝がされています(笑)
では、
一体なぜ腸内環境を良くするとダイエット効果が上がるのでしょうか、
今回は、
私のダイエット経験から、「腸内環境」とダイエットについてお伝えをしていきます。
腸内環境について
腸内環境が良好だと・・
*免疫力が向上し、病原菌や有害な微生物を排除
する働きが強化される
*栄養素の吸収や代謝機能も正常に働くため、健
康維持にも効果がある
*脳機能なども含め、体全体の働きが良くなる
腸内環境が悪いと・・
*消化不良や下痢、便秘、アレルギー反応など健
康問題が引き起こされる
*肌荒れなど美容にも影響する
上記から、腸内環境を良好に保つことは、我々の健康維持の為に必要であることは間違いないようですが、ダイエットの観点からみると、
*腸内環境が良いと、栄養がスムーズに吸収されていくので体の隅々まで栄養が行き渡ることで代謝があがり、体脂肪の燃焼に繋がる。
*腸内環境が乱れると、消化や吸収がうまく行われず、代謝が低下し、体脂肪が増えやすくなる。
*腸内細菌が特定の栄養素を分解し、体重や食欲を調節するので、腸内環境が悪化すると食欲が増し、肥満のリスクが高まる。
腸内環境を良い状態にしておくことで、代謝があがり、脂肪燃焼しやすい状態になるので、太りにくい体づくりにつなげていくことが可能になります。
ダイエット実施中の腸活で大事な事
①3食の食事のメニューの中に腸内環境を良くす
る食材を取り入れる
*発酵食品(納豆 キムチ 味噌・・)
:塩分取り過ぎ注意
*海藻類(わかめ 寒天)
*キノコ類 *豆腐などの大豆製品
*玄米
*野菜(食物繊維が豊富なもの)・・・
②果物 ヨーグルトには注意
*リンゴ、キーウィなどの果物は腸内環境を良くするものとして取り上げられてますが、ダイエットの観点からみると、基本的に糖分が多いもの なので間食として少量にとどめておくことが望ましい。
*ヨーグルトは賛否両論ありますが、私個人の意見としてはあまり食べない方が良いと考えています。(長くなるので理由は省略します)
(もし食べるのであれば、果物同様間食時に、単体でフルーツなど他の食材と混ぜないで適量摂取する程度にする)
③サプリ、酵素ドリンクは補助的に飲む
*ダイエットのメインとして(食事の置き換えなど)摂取しない
(体調不良、リバウンドの原因になりうる為)
④運動 睡眠忘れずに
適度な運動と、良質な睡眠も腸内環境をよくしてくれますので忘れずに
ダイエット中に腸活を意識して実施することは、ダイエット効果もアップしてくれるので、大事なことですが、あくまでも食事の管理調整と適量な運動の継続がメインの行動になります。
腸活が優先してしまい、摂取する栄養素が偏ったり、単純に食事の置き換えを実施したりしていては、ダイエットに失敗し、リバウンドしてしまう可能性が高くなってしまうので気をつけていきましょう。
つづく
幸永 健吾