#1【早見和真】この1年の正解
4月1日から新社会人となりまして、新たなスタートを切った健悟です。
”自立” ”責任”
日々このような言葉を実感しながら、毎日過ごしています。
みなさんにとって、どのような一週間だったでしょうか。
早速ですが、本日から本の紹介をしていきたいと思います。
「あの夏の正解」 早見和真
2020年、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、中止となった甲子園。
そこを目指して取り組んできた高校球児は「甲子園のない夏」に苦しむ。
続けても意味がないと感じる3年生、選手に何をしてあげればいいのか悩み続ける監督。
これは必死に答えを探す「あの夏」の”ノンフィクション”物語。
==================================
たまたま行きつけの書店で見つけて、何も買うつもりはなかったのですが、タイトルと装丁に惹かれて購入しました。
ぼくは野球が好きで、小学生のころから甲子園を見るのが、”夏休みの定番”の過ごし方でした。
一つの白球を追いかけて、懸命にプレーしている姿には本当に毎年元気をもらいます。
そんな甲子園もコロナ禍という未曾有の事態で”中止”となってしまったイベントの一つです。
高校球児なら一度は憧れる舞台、甲子園。
観客の声援、ブラスバンドの演奏を受けながら、プレーすること、”仲間とともに甲子園で勝つこと”を夢見て、辛い練習を乗り越えてきたことを思うと、自分のことのように胸が痛いです。
そんな夢の舞台がなくなった彼らの、”何を目標にがんばればいいのか”自問自答している姿に勇気をもらいました。
ぼくが中でも印象的だったのは、彼らの”考え方”です。
”野球という一生懸命になれるもの”を見つけた彼らは、考え方がとても大人で、ぼくの高校時代より、一歩も二歩も考えて行動していました。
「甲子園というわかりやすい目標を乗り越えるより、この状況を乗り越えた方が得られることは多いのではないか」
「勝ちにこだわり過ぎて野球が楽しいという感覚を忘れていた。コロナ禍でなければ思い出せなかった」
これは本書で書かれていた一部を抜粋したものです。
コロナ禍で甲子園がなくなったことをどうにか”プラスに考える姿勢”や、この経験がなかったら”味わうことができなかった感覚”を得た姿が、そこにはありました。
”当事者”でなければわからない答えがあり、”当事者”でなければ得ることができない”答え”を彼らは見つけられたのではないかと思います。
「あの夏の正解」を必死に考えた彼らは、これから人生を歩んでいく中で、他の人よりも”大きな武器”を手にして、未来へと進んでいくことだろう。
緊急事態宣言が始めて発令されて、もうすぐ1年になります。
みなさまは「この1年の正解」を見つけることはできましたか?
2021年4月10日 健悟
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?