マガジンのカバー画像

猟犬と猟師のはなし 〜 第2集

24
猟犬・猪犬や猟師の世界に興味がある方におすすめ! 狩猟専門誌『けもの道』2018春・秋の2号に掲載された、猟犬・猟師にまつわるコラムや狩猟、競技会レポートなど計19本(+狩猟マン…
このマガジンを購入すると記事24本(2,750円分)がお得にお読みいただけます。
¥800
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

【密着取材】猪咬み止め谷落とし 〜 猪犬と歩く猪単独猟

山梨県は富士山を臨む山中湖。その湖畔に暮らす猪猟師、羽田健志さんの猪狩り、猪犬を連れた猪単独猟に同行した。近年、各地の狩猟イベントで講演を務める羽田さんの、会場では語られることのない実猟の姿を追った。 取材・文・写真佐茂規彦 犬で猪と勝負する羽田さんは主に本川系四国犬(以下「本川犬」)を好んで使い、それをベースに繁殖させている。本川犬とは、四国犬の一系統であり高知県|本川村を発祥とする。 「本川の犬は訓練所でも山でも同じ動きで、(猟)芸は安定してる。鳴きも咬みもあるし

¥150

【密着取材】ツキノワグマ穴撃ち猟 〜 熊犬と追う宮古の熊ぶち

取材・文・写真|佐茂規彦 宮古の熊ぶち年の瀬迫る平成29年12月末。犬を使ってツキノワグマを獲っていると聞き、やって来たのは岩手県宮古市。本州最東端の町で今も続くツキノワグマの穴撃ち猟に同行した。 そこで見たものは熊猟に懸ける「熊犬」と「熊ぶち」たちとの素晴らしき共存関係だった。 食べるために獲る取材初日は、大阪から宮古への移動で丸1日を費やした。その晩は早速、西村昭二さんの自宅敷地内にあるマタギ小屋での「前夜祭」に呼んでいただき、話を伺った。 西村さんは岩手県猟友

¥150

【密着取材】実は頼れる小さな狩猟犬! ミニチュアダックスのコジュケイ・ヤマドリ猟

取材・文|佐茂規彦 ミニチュアダックスは猟犬です。「猟犬」と聞くと、体が大きく力強いイメージが先行し、猟犬を使った狩猟に憧れはあるものの「飼育スペースもないし、大きな犬を飼うのは無理」と諦めてしまっている狩猟者は多いだろう。 確かに鹿や猪などの大物猟には紀州犬や四国犬、プロットハウンドなどの中型以上の犬が使われることが多い。 鳥猟にしても、セッターやポインターなども比較的、体の大きな犬種であり、飼育する上でかなりの運動量の確保と、狩猟で使うには専門的な訓練が必要だ。

¥150

ラブラドール・レトリーバーにカモ回収を任せるひと 〜 愛玩犬を狩猟に連れ出す意味とは

ラブラドール・レトリーバー2頭と猟へ行くひと「実猟におけるレトリーバーの主な任務は “retrieve” (=レトリーブ、回収する)だ」と説明したところで、現在、日本におけるレトリーバーは一般の家庭犬であるほか、盲導犬などサービスドッグとしての活躍が中心であり、狩猟犬として紹介することはナンセンスと感じる人が大半だろう。 しかし、それは杞憂に過ぎないと言える。今回ご紹介する大分県大分市在住の広畑美加さんは、愛犬のラブラドール・レトリーバー2頭とともに出猟し、実際に獲物の回

¥150

鳥猟犬に情熱を持ったトライアルマン 〜 英セターに会いに行く

文|八木進 写真|佐茂規彦 取材日|平成29年12月24日 日本のフィールド・トライアルと鳥猟界の盛衰日本における鳥猟犬のフィールド・トライアルは、昭和8(1933)年に開催された「第一回全日本猟野競技会」が本格的なスタートとされ、その機運を受け翌昭和9年に「全日本狩猟倶楽部」(以下「全猟」)が発足した。 トライアルは、平成29(2017)年度で第76回を数え、チャンピオン戦としても第60回を迎えており、現在では西富士で開催される全猟「全日本チャンピオン戦」に優勝するこ

¥100

【当世猪犬見聞録】日保登録四国犬で猪を獲る猟人

文・写真八木進 取材日|平成30年7月19日 猪犬がルーツとなった四国犬犬の起源は1.5万年前から3万年前ごろに狼から進化したという説が有力であった。最新の研究では年代は特定されていないが、「かなり以前」に狼から「野生犬」の祖先が発生、その中から人に馴れやすい個体が飼い犬となったという説も注目されている。 狼説も野生犬説も発生地は「東アジア」が定説になっており、ミトコンドリアDNA解析からさらに最新のマイクロサテライト解析でも東アジアの現生犬が犬のルーツに近い種とされ、

¥150

【猪犬閑話】猪犬の「咬み」を考える

「咬み」の強さの追求による混血私が狩猟を始めた40数年前は、猪が今ほど多くなく猟場は大山が中心であり、猪猟といえば単独猟か多くても3名程度で行うものであった。 猪犬の条件としては、広いレンジを高スピードで狩り、見つけた猪は逃がさない強い「咬み」が必要であった。 幸いにも先代から受け継いだ「紀州系猪犬」がそれなりの猟技を持っていたこともあり、私の猪猟は一応「咬み止め」に近いものであったが、世間では日本犬より強い咬み止め犬を求める風潮が強く、アルゼンチンから来た「ドーゴ」(

¥150

疥癬を知る。 〜 野生動物に由来する「疥癬」の対策

著者松山亮太 北海道大学大学院医学研究院獣医師・獣医学博士 はじめに狩猟者の多くは、「|疥癬」に罹患して脱毛している動物を一度は見たことがあるのではないだろうか。 疥癬の流行状況は地域によって違うが、狩猟対象種として重要なイノシシをはじめ、タヌキやキツネといった中型食肉目、ツキノワグマやカモシカといった大型動物などで疥癬の感染が報告されている。 また、これらの野生動物に接触した猟犬が疥癬にかかり、気づけば狩猟者も痒くなっていた、といった事例も耳にしたことがあるかもしれ

¥100

もし愛犬が「疥癬の野生動物」に触れてしまったら? “獣医師で猟師” からのアドバイス

著者遠藤貴壽 グリーンピース動物病院(兵庫県)院長・獣医師・猪猟師 はじめに私は動物病院を開業して犬猫の病気を治療予防することを仕事にしており、その中で、野生の動物から飼い犬に|疥癬が感染した事例があります。 郊外の住宅地で、疥癬に罹患したと思われる皮膚病の狐が棲息していたことがあり、その狐が毎日移動している経路のすぐそばの家で飼われている飼い犬が次々と皮膚が痒くなり脱毛が生じたというもので、今でも鮮明に覚えています。 ちなみに、自分の使役している猪猟犬が疥癬に罹患し

¥100

【狩猟DIY】2頭引き編込み万能ロープの作り方

自作ロープは猟師の嗜み狩猟をする上で、ロープはとても重要だ。犬を使った狩猟の場合、参加者全員が犬の回収役になる可能性があるからだ。 そしてロープは犬を引くためだけでなく、獲物の引き出しや万が一のときの滑落防止など、山中では何かと使い道の多い便利なアイテムでもある。 知恵とこだわりが詰まった自作ロープの製作は、猟期前の猟師の嗜みとも言える。 文・写真|佐茂規彦 犬から獲物まで引っ張る「2頭引き編込み万能ロープ」2頭引き編込み万能ロープは、両端を使って輪を作り、犬を引い

¥150

【狩猟界の職人を訪ねる】加納金属製作所 〜 ドッグケージを作り続けて半世紀

狩猟界の縁の下の力持ち「加納金属ドッグケージ」狩猟の世界は狩猟者だけで成り立ってはいない。ガンスミス、ナイフ職人など、狩猟の道具を作り続ける職人たちがいるからこそ、私たちは狩猟を楽しむことができる。 そして狩猟の世界、特に猟犬を持つ狩猟者にとって、無くてはならない道具にドッグケージがある。 猟犬、猟師、そして狩猟の現場のことを考え抜き機能的に、かつ美しく作られたドッグケージはもはや職人技の品と言えるのではないだろうか。 「加納金属製作所」は、半世紀に渡る親子の技術とア

危険すぎるイノシシの牙! 猪犬を守るための防牙ベストの世界

猪の牙から猪犬を守れ!国内外を問わず猪猟において猪犬を使うとき、しばしば猪の牙にかかり、犬が受傷することがある。 せっかく猪が獲れても犬が怪我を負えば喜び半分、怪我の程度によっては全く笑えない状況で帰路に着くことになる。 そこでいつの頃からか、対猪用の狩猟犬のため「防牙ベスト」なるものが登場し始めた。現在(2018年)、日本で市販され、比較的容易に手に入る3種類(編集部調べ)をご紹介しよう。 犬は決して使い捨ての道具ではない。犬の成長や猟芸に合わせ最適な防牙ベストを選

[第2話]職業? 猟師です。 - 原案・ちえぞう|協力・吉井あゆみ|作画・里見紀

¥100

[第3話]職業? 猟師です。 - 原案・ちえぞう|協力・吉井あゆみ|作画・里見紀

¥100