
Nサロン最速記事!? Nサロンに参加する目的を考えてみた。
今日はNサロンガイダンス。
Nサロンのガイダンスに遅れて参加すると、もうすでにテニスボールを使ったアイスブレイクが始まっていた。
アイスブレイクが終わると、なぜこのNサロンをやるのかという説明があった。
その中で、TEDのような枠組みにしたいとおっしゃっていたのが印象的だった。
それからは、ゼミ説明会があった。
Nサロンでは、大学のように色々なゼミがあって、その中で行きたいゼミを選択する方式。
そのため、サロン生はどこに行きたいのかを考えるために、7つゼミがあり、10分置きに説明会をはしごする形式だった。
その中の一つに、コミュニティデザイナーの黒田さんが主催しているゼミ「Nサロン未来会議」があった。
そこでは、ディスカッションを通してアウトプットをするためのゼミ。
という説明のあとに、早速アウトプットする時間がやってきた。
一つ質問が飛んできた。
「あなたがNサロンに参加する目的は?」
面白そうと思って応募したNサロンだったが、改めて参加する目的を考えてみた。
しかも、正方形の付箋だったので、一言で伝わる書き方という制限付き。
単純にこう書いた。
単純すぎる目的かもしれない。
でも、Nサロンで僕がしたいことは
「発信力の強化」
他にも、色々な答えがあって面白かった。
「未知との出会い」「自分を変えるキッカケ」と書いた方もいた。
今回のNサロンがみんなの目的を叶えるモノになればいいなと、参加者ながら思った。
そのための努力は惜しまない。
まずは、Nサロンが開催されている2〜4月は短い期間を走り抜こうと思う。
最後にNサロン応募時のながーい志望動機が見つかったので、載せておきます。
コンテンツを作る側として、もっと力をつけたいと思ったからです。大学時代、糸井さんの文章に視点を変えてもらい、心が軽くなって救われたと感じた経験があります。その時から、僕も誰かを救うようなコンテンツを制作したいと思い、コンテンツを制作する勉強を始めました。ほぼ日の塾2期生としてコンテンツ制作を学び、cakesの編集インターンとしても学ばせていただきました。そして、その最中から実践する場として、ブログやnoteでも記事を200以上作り続けてきましたが、もっと勉強したいと思いました。特にこれまで自分の好きなコンテンツを自分のために作り続けてきたので、今度は周りの人のためにコンテンツを作ってみたい。そして、ゆくゆくはそれを仕事にしたいと思っています。そこで、今回クリエイティブとビジネスの両方を学べるNサロンにエントリーしようと思いました。
叶えるために頑張ります!
いいなと思ったら応援しよう!
