マガジンのカバー画像

情シス目線のプロジェクトマネジメント

88
運営しているクリエイター

2024年8月の記事一覧

社内ヒエラルキーとコンサルの有用性〜情シス目線のプロジェクトマネージメントTips#71

社内ヒエラルキーとコンサルの有用性〜情シス目線のプロジェクトマネージメントTips#71

世の中にプロジェクトマネジメントに関するコンテンツは非常にたくさんあるのですが、よく見てみるとどうしてもSIer目線のものが多いように思えます。SIer目線の場合だと、どうしても利害が一致しないせいか事業会社というか情報システム部門目線から見るとピンとこないものも多く、ちょっと腹落ちしないことが多くあります。
というわけで無いなら作ろうということで「情シス目線のプロジェクトマネジメント」なるものを

もっとみる
偉い人のわがまま駆動開発(EDD)のススメ〜情シス目線のプロジェクトマネージメントTips#70

偉い人のわがまま駆動開発(EDD)のススメ〜情シス目線のプロジェクトマネージメントTips#70

世の中にプロジェクトマネジメントに関するコンテンツは非常にたくさんあるのですが、よく見てみるとどうしてもSIer目線のものが多いように思えます。SIer目線の場合だと、どうしても利害が一致しないせいか事業会社というか情報システム部門目線から見るとピンとこないものも多く、ちょっと腹落ちしないことが多くあります。
というわけで無いなら作ろうということで「情シス目線のプロジェクトマネジメント」なるものを

もっとみる
凡人に寸止めなんかできない〜情シス目線のプロジェクトマネージメントTips#69

凡人に寸止めなんかできない〜情シス目線のプロジェクトマネージメントTips#69

世の中にプロジェクトマネジメントに関するコンテンツは非常にたくさんあるのですが、よく見てみるとどうしてもSIer目線のものが多いように思えます。SIer目線の場合だと、どうしても利害が一致しないせいか事業会社というか情報システム部門目線から見るとピンとこないものも多く、ちょっと腹落ちしないことが多くあります。
というわけで無いなら作ろうということで「情シス目線のプロジェクトマネジメント」なるものを

もっとみる
なんで生成AIの事例に人事系が多いのか〜情シス目線のプロジェクトマネージメントTips#68

なんで生成AIの事例に人事系が多いのか〜情シス目線のプロジェクトマネージメントTips#68

世の中にプロジェクトマネジメントに関するコンテンツは非常にたくさんあるのですが、よく見てみるとどうしてもSIer目線のものが多いように思えます。SIer目線の場合だと、どうしても利害が一致しないせいか事業会社というか情報システム部門目線から見るとピンとこないものも多く、ちょっと腹落ちしないことが多くあります。
というわけで無いなら作ろうということで「情シス目線のプロジェクトマネジメント」なるものを

もっとみる
プロジェクトのふりかえりは意味がない〜情シス目線のプロジェクトマネージメントTips#67

プロジェクトのふりかえりは意味がない〜情シス目線のプロジェクトマネージメントTips#67

世の中にプロジェクトマネジメントに関するコンテンツは非常にたくさんあるのですが、よく見てみるとどうしてもSIer目線のものが多いように思えます。SIer目線の場合だと、どうしても利害が一致しないせいか事業会社というか情報システム部門目線から見るとピンとこないものも多く、ちょっと腹落ちしないことが多くあります。
というわけで無いなら作ろうということで「情シス目線のプロジェクトマネジメント」なるものを

もっとみる