![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105333260/rectangle_large_type_2_92d7985e4e6acdc4ca0ac531d0f907d3.png?width=1200)
Bear Witness Day 🇨🇦 5月10日
今日のテディベアニュ〜ス🧸📰
は、こちら「Bear Witness Day 」
カナダでは5月10日は
先住民族の子どもたちが他の子どもたちと同じ水準の社会、保健、教育サービスを受けられるようにするために制定された日。
ジョーダン・リバー・アンダーソン君を讃えてBear Witness dayと名付けられました。
ジョーダン・リバー・アンダーソン君はマニトバ州ノルウェー・ハウス・クリー・ネイション出身の少年で1999年に生まれ、会話や呼吸、運動に影響を与える重度の障害を抱えていました。
そんな中、先住民児童家族介護協会によると、特別なケアが必要だったにも関わらず、在宅介護費と治療費を誰が負担するかをめぐって連邦政府と州政府の間で意見の相違に巻き込まれ、一切のサポートを受けることなく2005年にわずか5歳で亡くなりました。
ジョーダン君の死は、先住民族のすべての子どもたちの人権を守る運動に火をつけました。「もしアンダーソンが先住民族でなかったら、即座に介護費用が支払われただろう」と、彼らは連邦政府に改正を要求し、カナダに住むすべての先住民族の子供たちが、必要なときに必要な製品、サービス、サポートに確実にアクセスできるようにと制定されました(ジョーダンの原則)
ジョーダン君がテディベアが好きだったのでBear Witness dayと名付けられたそうです【Witness : 証人,証明,目撃者】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105334515/picture_pc_e830376efd63d097444e2e9acbef0800.png?width=1200)
毎年この日はジョーダン君を讃えて、学校や職場などにテディベアを持ってパーティをしたり、テディベアピクニックなどが開催されるそうです。
“ジョーダンの原則”についてや、誰もが当たり前に持っている“人権”について話し合ったりするんじゃないかな🧸☺️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105332358/picture_pc_e85a5bc7d76e05e13f242b9b17e143ce.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105332572/picture_pc_3da8fd863516317e55a2e6d07308555e.png?width=1200)
EIDC participated in Bear Witness Day by walking in a Spirit Bear parade in honour of Jordan River Anderson to bring awareness to his legacy & wrote letters to the Prov. and Fed. govts. asking them to implement the Spirit Bear Plan. @SpiritBear #JordansPrinciple #BearWitnessDay pic.twitter.com/23vZP1cCfk
— SeineRiverSD (@seineriverSD) May 10, 2023
Congratulations to students from EIDCS @seineriverSD@cblackst @SpiritBear for participating in Bear Witness Day. Celebrating, learning, and activism for social justice. pic.twitter.com/MPvKk5id8f
— Sandy Rodrigues (@TurcotteSandy) May 10, 2023
Today I had the pleasure to co-host an event in the @SenateCA with Senators @michele_audette and @Mister_Regina, in collaboration with the @CaringSociety, to mark Bear Witness Day, which is held annually on May 10, to call for the full implementation of #JordansPrinciple! 🐻🎂🪶 https://t.co/xYYmzKJOPG pic.twitter.com/RQupr6tfIk
— Senator Brian Francis (@BrianFrancisPEI) May 10, 2023
最後に、先住民児童家族ケア協会事務局長のシンディ・ブラックストック氏の言葉をシェアしますね⇩
Jordan could not talk, yet people around the world heard his message. Jordan could not breathe on his own and yet he has given the breath of life to other children. Jordan could not walk but he has taken steps that governments are now just learning to follow.”
ジョーダンは話すことができなかったのに、世界中の人々が彼のメッセージを聞いた。
ジョーダンは自分で呼吸することができなかったのに、他の子どもたちに命の息吹を与えてきた。
ジョーダンは歩けませんでしたが、彼は一歩を踏み出し、現在、各国政府がその歩みを学んでいるところです。
それではまた〜🐻🍀