
添加物こわい
コンビニ弁当、絶対買わない派だったんですよ。
理由は、結局いろんな保存料や添加物が入っているから。
そして、少ないのに高額であること。
数年前までは、その気持ちでしたが、
今では普通に買ってしまっています。
そんな最中、偶然VOGUEの記事を読んで、
そういうマインドの人間だったことを強烈に思い出したんです。
→身体に悪いと言われている「超加工食品」。1週間断ってみて現れた心身の変化
「プラスチックに包装されていて、一般的な家庭にはない材料が少なくとも1つ入っていれば、それは超加工食品です」のパンチライン。
そもそも、食品添加物やインスタント食品に対して、強烈なアンチ精神を持っていたよな….と我が身を振り返ったのです。
昔は、カップ麺すらも控えていて、年に1回のレベルでしたよ。
2016年くらいですかね。その時の職場が強烈なストレスを受ける場所で、あまりにもキツくて、仕事帰りにコンビニで買い食いするようになったんです。まあ、ホットドックとか、菓子パンとか、その程度ですが、習慣になってしまって。
そして、自販機でジュースも買いまくるようになりました。
お金を稼いで、ストレスの発散で散財する感じです。
多分、身体も不調だったと思います。
で、コンビニで買い食いを繰り返すから、
どんどん、不調になる悪循環。
当時、自販機で、何回もアタリを出したんです!
すごい運がいいでしょ!!
ではなくて、買う頻度が高過ぎて、確率が上がっていたんですよね。
狂ってます。
うーん。思えば、流されまくってたなあ。
昔の自分に近づこうと思います。
加工食品を遠ざけていた自分に。

いろんな音楽の影響もあります。
自分が口に入れる食べ物がどこから来たのか、考える。
その当たり前の精神を思い出そうと思います。
Do It Yourselfの精神。自炊こそ、D.I.Yの基盤なのでは?
FUGAZIを聴こう…