見出し画像

「今からスケボー始める人必見」ケガに対する恐怖のお悩み。けいしん.ブログ解決します

今からスケボーを始めようとしている方。
子供が、始めようとして心配な親御さんにぜひ見て欲しい記事になっています!

今から始めようとしている方の心配No.1に輝きそうな質問。
スケボーはよくケガをするんだよね?
スケボーは危険?
スケボーをする上での心構えって?

そのことを今日は、現役中学生スケーターがお話します!

画像2

よろしくお願いしますm(_ _)m

スケボーはケガをするのは当たり前

結論:どんなに上手くなっても、100%ケガをする

これを見て、「やめとこ」と思った方ちょっと待ってください!
スケボーはケガを必ずしますですが、

ケガをしていくうちに、何回もこけていくうちに
「受け身」が出来るようになり、ケガの程度も小さくなっていきます。なので頑張ってスケボーをしているうちにできてくるので安心してください!

受け身を簡単に解説

受け身って柔道?
ぼく、わたしには出来ないよ!

と思った方おられると思います。安心してください!簡単ですから。

図で説明するとこんな感じ↓

画像1

単に、体へのダメージ、衝撃を最小限におさえるものです。

こう見ると、難しそうに見えますがほんとに簡単!

スケボーをしていると、自然と出来るようになる技術なので、まず受け身の練習!ではなくスケボーを練習した方がはるかに効率がいいです。

スケボーは危険?子供にやらせるのはどうなの?

スケボーは滑り方、楽しみ方にも左右されますが、多少なり危険が多いと思います。だって不安定な板の上に乗り、スピードを出して遊ぶのですから。

ですが、子供になにかをさせたい!と思っている親御さん。絶対にスケボーをおススメします!

その理由を3つ紹介します。

1つ目:受け身などのケガを最小限に抑えられる技術を覚えられる。

スケボーや柔道に限らず、これからの人生ケガは絶対に起こります。

それに対し、何も対応できなかったら、大けがに繋がり、最悪死亡などが起こるかもしれない。

ですが、スケボーをしていて「受け身」など覚えていたら、何か対応できる可能性があるわけですよね?

だって体が無意識レベルで「受け身」などを出来るようになっているから。

2つ目:果敢に挑戦できる

画像3

なぜ、他の人より果敢に挑戦できるかというと

「身長が小さく、全体が低く見える」
「骨がまだ柔らかく、ケガをしにくい」

という二つの理由から子供は恐怖心なく果敢に挑戦できるんだと思います。

3つ目:あきらめない力を育む事ができる

どういう事かというと、スケボーは基礎から「激ムズ」です。

ですがそういう事を出来るためには、たくさんの練習とあきらめの悪さがキーになってくるわけです。

なのでスケボーに夢中でやっていくうちにあきらめないことの大切さを体で体験でき、すごい良い勉強になるんじゃないかなと思います。

「人生の勉強」として…

もっとおススメしたい部分はあるのですが、先に進めます!

スケボーをしていく上での心構え

スケボーをしていく上での心構えを話していきます。

ここは、「スケボーを楽しむ」ことや「安全を守る」ために非常に、重要な所なので、ぜひ何回も読み直してください。

スケボーは前提として「危ない」ことの方が多い。だけどスケボーから学べることは、今後の人生に大切なことが多い。

スケボーはケガしたり、こけてからが、メイクへのスタートといっても過言じゃないほどケガをします。

そのことに関して落ち込むのではなく、喜んでやれるぐらいの心構えでいったほうが絶対に上達が速くなります。

このこと絶対覚えておいてください!僕が始めた当初に「こんな記事があったらなあ」と思い作成しました。


最後まで読んで下さりありがとうございます。

良ければ、フォロー、スキお願いします!
クリエイターサポートしてくださると大変僕が、にやつきます(笑)

ではまた次の投稿でお会いしましょう

いいなと思ったら応援しよう!

けいしん.ブログ
よろしければサポートお願いします! 大好きなスケボーの費用として使わせていただきます

この記事が参加している募集