【書評に出た本】2022年11月
◆『中国料理の世界史——美食のナショナリズムをこえて』(岩間 一弘 著)が
第13回辻静雄食文化賞につづき、第44回サントリー学芸賞(社会・風俗部門)を受賞しました。(受賞に関する記事はこちら)
↓本書の詳細はこちらから
↓序章の一部を試し読みできます。
そのほか、11月に書評掲載された本を紹介します。
■佐藤 文香【著】『女性兵士という難問——ジェンダーから問う戦争・軍隊の社会学』
女性兵士は男女平等の象徴か?
戦争や軍隊は、どのような男性や女性によって担われ、
いかなる加害/被害関係を生起させているのか。
既存のジェンダー秩序を自明のものとすることなく、批判的に検証する。
↓本書の「はじめに」を試し読みできます。
↓本書の詳細はこちらから
■木下 恵二【著】『近代中国の新疆統治——多民族統合の再編と帝国の遺産』
「帝国の遺産」はどのように継承されたのか?
「中華」という伝統的アイデンティティ、そして秩序の安定維持のための「自治的状況」の容認。
二つの「帝国の遺産」が近代的再編において新疆統治にもたらした影響を探る。
↓本書の詳細はこちらから